知的障害者グループハウジングの居住水準向上に関する研究 北欧の事例研究を通して
北欧4ヶ国の知的障害者グループハウジングを対象に,平面計画上の特徴と面積水準の規定要因を明らかにし,加えて,国別の違いが大きく認められる居住者の住生活の状況について,空間的条件とスタッフによるケアとの関わりを含めて分析・考察をおこなった。個の領域確保とノーマルな生活の実現が重視されて具現化された事例は,これまで僅少であった貴重な情報の蓄積となり,また,そこから読み取れる計画理念は,現時点における先進的な到達点を示唆するものとなった。最後に,わが国のグループハウジング整備の課題について言及を加えた。...
Saved in:
| Published in | 住宅総合研究財団研究年報 Vol. 30; pp. 137 - 147 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般財団法人 住総研
2004
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0916-1864 2423-9879 |
| DOI | 10.20803/jusokennen.30.0_137 |
Cover
| Summary: | 北欧4ヶ国の知的障害者グループハウジングを対象に,平面計画上の特徴と面積水準の規定要因を明らかにし,加えて,国別の違いが大きく認められる居住者の住生活の状況について,空間的条件とスタッフによるケアとの関わりを含めて分析・考察をおこなった。個の領域確保とノーマルな生活の実現が重視されて具現化された事例は,これまで僅少であった貴重な情報の蓄積となり,また,そこから読み取れる計画理念は,現時点における先進的な到達点を示唆するものとなった。最後に,わが国のグループハウジング整備の課題について言及を加えた。 |
|---|---|
| ISSN: | 0916-1864 2423-9879 |
| DOI: | 10.20803/jusokennen.30.0_137 |