中崎昌雄論叢と辿る写真技術史のパイオニアたち その 1 1839 年,秘術から科学技術への転換点

本報は「写真技術史のパイオニアたち」と題するシリーズの第一報である.1839 年,フランスでは「Daguerreotype」教 本が出版され,イギリスでは Talbot の「Photogenic Drawing」が王立学会で発表された.秘術であった写真術を公開させ, 科学技術に転換させた功労者は,フランスの物理学者で下院議員でもあった Arago だった.当時技術的に未完成で経済 的な価値を産めない写真研究に対して,技術公開を前提に国が年金支給する法案を成立させた.技術が公開された結果,「死 の谷」を乗越えられる技術の発展が起り,肖像写真館という新しい産業が創成された....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本写真学会誌 Vol. 86; no. 1; pp. 21 - 31
Main Author 高田, 俊二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社団法人 日本写真学会 20.02.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0369-5662
1884-5932
DOI10.11454/photogrst.86.21

Cover

Abstract 本報は「写真技術史のパイオニアたち」と題するシリーズの第一報である.1839 年,フランスでは「Daguerreotype」教 本が出版され,イギリスでは Talbot の「Photogenic Drawing」が王立学会で発表された.秘術であった写真術を公開させ, 科学技術に転換させた功労者は,フランスの物理学者で下院議員でもあった Arago だった.当時技術的に未完成で経済 的な価値を産めない写真研究に対して,技術公開を前提に国が年金支給する法案を成立させた.技術が公開された結果,「死 の谷」を乗越えられる技術の発展が起り,肖像写真館という新しい産業が創成された.
AbstractList 本報は「写真技術史のパイオニアたち」と題するシリーズの第一報である.1839 年,フランスでは「Daguerreotype」教 本が出版され,イギリスでは Talbot の「Photogenic Drawing」が王立学会で発表された.秘術であった写真術を公開させ, 科学技術に転換させた功労者は,フランスの物理学者で下院議員でもあった Arago だった.当時技術的に未完成で経済 的な価値を産めない写真研究に対して,技術公開を前提に国が年金支給する法案を成立させた.技術が公開された結果,「死 の谷」を乗越えられる技術の発展が起り,肖像写真館という新しい産業が創成された.
Author 高田, 俊二
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 高田, 俊二
  organization: 日本写真学会フェロー
BookMark eNo9UD1Lw0AAPaSCtXZ37B9IvbtcLnejFr-w4KJzuLsm_aC2JcniZlLpYMUigigqpeIgig7i4KQ_5kyt_8KIH8t7vA_e8GZBptVuuQDMI1hEiFhkoVNrh-2qH4RFRosYTYEsYowYFjdxBmShSblhUYpnQD4I6hJiSJjJIcuCjfeXh-T5aHx2-HmxP7k_TQbXOrqdvL7puJ_0zj8uh-ODvcnoJBk86ehRd491fKPjO93t6zhtDnU0KujoKs0KaA5Me6IZuPlfzoHtleWt0ppR3lxdLy2WjQZCVBiYSmXb0hRQKK4qtq0k9aQrmfSE8oTJWWpYFSaEhBQLjhS1bMIR8ZBi3CVmDiz97DaCUFRdp-PXd4S_6wg_rKtmqv_OcBh10Ddg9B-qmvCdhjC_AP_heEQ
ContentType Journal Article
Copyright 2023 社団法人 日本写真学会
Copyright_xml – notice: 2023 社団法人 日本写真学会
DOI 10.11454/photogrst.86.21
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Visual Arts
EISSN 1884-5932
EndPage 31
ExternalDocumentID article_photogrst_86_1_86_21_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
HH5
JSF
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j116a-26bc77b3a0ac9cd77cb6fbeb8bfacfa398cb65d8aab062a91c6574914f1c89e43
ISSN 0369-5662
IngestDate Thu Mar 07 14:25:18 EST 2024
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j116a-26bc77b3a0ac9cd77cb6fbeb8bfacfa398cb65d8aab062a91c6574914f1c89e43
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/86/1/86_21/_article/-char/ja
PageCount 11
ParticipantIDs jstage_primary_article_photogrst_86_1_86_21_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2023/02/20
PublicationDateYYYYMMDD 2023-02-20
PublicationDate_xml – month: 02
  year: 2023
  text: 2023/02/20
  day: 20
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本写真学会誌
PublicationTitleAlternate 日写誌
PublicationYear 2023
Publisher 社団法人 日本写真学会
Publisher_xml – name: 社団法人 日本写真学会
References 中崎昌雄,“1839 - 1842 年における John Herschel の写真研究 青写真と「Herschel 効果」の発見 ”,中京大学教養論叢,31,13 ~ 84(1990).
中 崎 昌 雄,“「Lightschreibekunst(Photography)」 の 発 明 - Johann Heinrich Schulze とその光化学的研究 ”,中京大学教 養論叢,29,1 ~ 48(1988).
中崎昌雄,“ 現存する世界最古の「写真」 Niépce ヘリオグラフとその「左右問題」”,中京大学教養論叢,28,1 ~ 52(1987).
中崎昌雄,“ 写真における「セレンディピティー」2 事例 ダゲール水銀現像法とフォーゲル増感色素 ”,中京大学教養論叢,38,217 ~ 252(1997).
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ,嘉永甲寅仲冬新彫「遠西竒器述」薩摩府蔵版 https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/ rb00001337#?c=0&m=0&s=0&cv=0&r=0&xywh=-13%2C- 245%2C6240%2C4232,足立元之編著,“ 川本幸民の遠西竒器 述 解読 ”,NPO 法人 歴史文化財ネットワークさんだ,三田(2010).
“Monday’s Photography Inspiration – Antoine Claudet”, https://photographyandvision.com/2021/08/23/mondays-pho- tography-inspiration-antoine-claudet/(2021.08.23).
中崎昌雄,“ 写真発達史における 1839 年という年 W. H. F.Talbot の場合 ”,中京大学教養論叢,29,275 ~ 324(1988).
中崎昌雄,“「不当にもダゲレオタイプと名付けられた発明の歴史」ダゲール剽窃弾劾パンフレット ”,中京大学教養論叢,32,1 ~ 80(1991).
中崎昌雄,“「ダゲレオタイプとジオラマ」手法の歴史とその実際 「ダゲレオタイプ教本」”(上)(下),中京大学教養論叢,32,439 ~ 546(1991),32,783 ~ 867(1992).
中崎昌雄,“1839 年 3 月 14 日 Herschel「写真研究」発表 Talbot との交渉をめぐって ”,中京大学教養論叢,30,1179 ~ 1263(1990).
A. Claudet,“Question of Priority respecting the Discovery of the accelerating process in the Daguerreotype operation”, London, Edinburgh, and Dublin Philosophical Magazine and Journal of Science,32,215–16(March 1848).
中崎昌雄,“ 世界最初の「写真」画集 Talbot「The Pencil ofNature」”,中京大学教養論叢,28,673 ~ 715(1988).
高田俊二,“ 写真産業の技術革新史 その 6 -写真製版のグラフィック・アーツからシステムへの変遷 ”,日本写真学会誌, Shunji TAKADA, J. Soc. Photogr. Sci. Tech. Jpn., 83,56 ~ 64(2020).
Jabez Hughes,“The Discoverer of the Use of Bromine in Photography: a few facts and an Appeal”,British Journal of Photography(London),487–8,15 December 1863.
中崎昌雄,“ 世界最初の「写真家」Thomas Wedgwood の生 涯と業績 ”,中京大学教養論叢,28,829 ~ 875(1988).
John F. Goddard, “Valuable Improvement in Daguerréotype,” Literary Gazette; and Journal of the Belles Lettres, Arts, Sci- ences, &c.(London)No. 1247: 803. 12 December 1840.
中崎昌雄,“Talbot「カロタイプ」写真発明をめぐって 写真「潜 像」とその「現像」の発見 ”,中京大学教養論叢,29,587 ~ 627(1988).
島原学,“ 日本写真史(上)幕末維新から高度成長期まで ”, 中央公論新社,東京(2013).
中崎昌雄,“ 写真発明に関する Nicéphore Niépce の手紙(1816 ~ 1826)”,中京大学教養論叢,32,1115 ~ 1204(1992).
References_xml – reference: 中 崎 昌 雄,“「Lightschreibekunst(Photography)」 の 発 明 - Johann Heinrich Schulze とその光化学的研究 ”,中京大学教 養論叢,29,1 ~ 48(1988).
– reference: “Monday’s Photography Inspiration – Antoine Claudet”, https://photographyandvision.com/2021/08/23/mondays-pho- tography-inspiration-antoine-claudet/(2021.08.23).
– reference: 中崎昌雄,“ 写真における「セレンディピティー」2 事例 ダゲール水銀現像法とフォーゲル増感色素 ”,中京大学教養論叢,38,217 ~ 252(1997).
– reference: 中崎昌雄,“Talbot「カロタイプ」写真発明をめぐって 写真「潜 像」とその「現像」の発見 ”,中京大学教養論叢,29,587 ~ 627(1988).
– reference: 中崎昌雄,“1839 年 3 月 14 日 Herschel「写真研究」発表 Talbot との交渉をめぐって ”,中京大学教養論叢,30,1179 ~ 1263(1990).
– reference: 高田俊二,“ 写真産業の技術革新史 その 6 -写真製版のグラフィック・アーツからシステムへの変遷 ”,日本写真学会誌, Shunji TAKADA, J. Soc. Photogr. Sci. Tech. Jpn., 83,56 ~ 64(2020).
– reference: 島原学,“ 日本写真史(上)幕末維新から高度成長期まで ”, 中央公論新社,東京(2013).
– reference: 中崎昌雄,“ 世界最初の「写真」画集 Talbot「The Pencil ofNature」”,中京大学教養論叢,28,673 ~ 715(1988).
– reference: 中崎昌雄,“1839 - 1842 年における John Herschel の写真研究 青写真と「Herschel 効果」の発見 ”,中京大学教養論叢,31,13 ~ 84(1990).
– reference: Jabez Hughes,“The Discoverer of the Use of Bromine in Photography: a few facts and an Appeal”,British Journal of Photography(London),487–8,15 December 1863.
– reference: 中崎昌雄,“ 写真発達史における 1839 年という年 W. H. F.Talbot の場合 ”,中京大学教養論叢,29,275 ~ 324(1988).
– reference: 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ,嘉永甲寅仲冬新彫「遠西竒器述」薩摩府蔵版 https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/ rb00001337#?c=0&m=0&s=0&cv=0&r=0&xywh=-13%2C- 245%2C6240%2C4232,足立元之編著,“ 川本幸民の遠西竒器 述 解読 ”,NPO 法人 歴史文化財ネットワークさんだ,三田(2010).
– reference: 中崎昌雄,“「不当にもダゲレオタイプと名付けられた発明の歴史」ダゲール剽窃弾劾パンフレット ”,中京大学教養論叢,32,1 ~ 80(1991).
– reference: A. Claudet,“Question of Priority respecting the Discovery of the accelerating process in the Daguerreotype operation”, London, Edinburgh, and Dublin Philosophical Magazine and Journal of Science,32,215–16(March 1848).
– reference: 中崎昌雄,“ 世界最初の「写真家」Thomas Wedgwood の生 涯と業績 ”,中京大学教養論叢,28,829 ~ 875(1988).
– reference: 中崎昌雄,“「ダゲレオタイプとジオラマ」手法の歴史とその実際 「ダゲレオタイプ教本」”(上)(下),中京大学教養論叢,32,439 ~ 546(1991),32,783 ~ 867(1992).
– reference: 中崎昌雄,“ 写真発明に関する Nicéphore Niépce の手紙(1816 ~ 1826)”,中京大学教養論叢,32,1115 ~ 1204(1992).
– reference: 中崎昌雄,“ 現存する世界最古の「写真」 Niépce ヘリオグラフとその「左右問題」”,中京大学教養論叢,28,1 ~ 52(1987).
– reference: John F. Goddard, “Valuable Improvement in Daguerréotype,” Literary Gazette; and Journal of the Belles Lettres, Arts, Sci- ences, &c.(London)No. 1247: 803. 12 December 1840.
SSID ssib020483908
ssj0000491483
ssib001234146
Score 2.3389952
Snippet 本報は「写真技術史のパイオニアたち」と題するシリーズの第一報である.1839 年,フランスでは「Daguerreotype」教 本が出版され,イギリスでは Talbot の「Photogenic Drawing」が王立学会で発表された.秘術であった写真術を公開させ,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 21
SubjectTerms クイック剤
ダゲレオタイプ
ヘリオグラフ
光写生
写真館
Subtitle 1839 年,秘術から科学技術への転換点
Title 中崎昌雄論叢と辿る写真技術史のパイオニアたち その 1
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/86/1/86_21/_article/-char/ja
Volume 86
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本写真学会誌, 2023/02/20, Vol.86(1), pp.21-31
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR27btRA0AqhgQLxFG9dwVQnH36ud0W1vvgUgUBCSlA6a9dnE67IIXLXUHEXREEQEUJCIEBREAUCQYEoqOBjzIXjL5j1KxdIQUKzWs3OjGdn1p6Z9T407YKTJIQST-qECqI7BIcxjeNIp8yIjdhKzCRSu5GvXiOz887lBXdhap-cWLXU78lGdHfHfSV7sSrC0K5ql-wuLFsxRQDW0b5YooWx_CcbQ-CAT4HPQOCCj1FhAAEBRoE2IWDAfKAOBIjgAyMKh7aAWxDYGD8Cp6rJD8BvZRALqJ_hIAcGgQesCaylGFKu1kMoPiYwu-DjV3yCrGIDMws-3CkrvGhSnHNIScVaJblZL0EzFce6ORk0Z53ygLtZpQm8uZOcrtIDJ5lOEMIzgVHyahpYqURpgmZEiGWo8ZXht1QfVaXCLyZCLDvbWG5UQ1fRYv9QbfhAVDC3lVA-9t4tGPi8vjeBJ77JNmE6RsC5A4lzn0Gpo7vM3uZUivO9J1-e0kNMxBq5A_zbizmuo-5eXuz2ujcxCWhQ0ijptp0NXoy8sMIMKQlNVVhmWDaq7XthB3OI_ZaH8aVauHB94k-phXHM1pSAOsfZZsV5T508g8SMOb9lvOh7-bcfpbz4h4wYx3UwqylXRGZB2txh7VCRXdV4LtMRbaojjmoHb9xa7ufQ5WPalR9fP46-PN58_ujXy_vjD89Ga2_Swbvxt-_pcHX04MXPV-ubD--NN56O1j6ng0_pypN0-DYdvk9XVtMhYq6ng41aOniNbTXzuDbfCuaas3pxo4jeMU0idIvIyPOkLQwRsajteZEkiYwllYmIEmEzigC3TYWQBrEEMyPiekoBiRlRFjv2CW16qbsUn9RqAlMlRoQlWZw4RLQZ5irIyXClZMyL2qe0S7kmwtv5sTHhbox1-r-oz2gHtl6Qs9p0704_Poexc0-ez4z_G46Nqjk
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%AD%E5%B4%8E%E6%98%8C%E9%9B%84%E8%AB%96%E5%8F%A2%E3%81%A8%E8%BE%BF%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8F%B2%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%9F%E3%81%A1+%E3%81%9D%E3%81%AE+1&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E9%AB%98%E7%94%B0%2C+%E4%BF%8A%E4%BA%8C&rft.date=2023-02-20&rft.pub=%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0369-5662&rft.eissn=1884-5932&rft.volume=86&rft.issue=1&rft.spage=21&rft.epage=31&rft_id=info:doi/10.11454%2Fphotogrst.86.21&rft.externalDocID=article_photogrst_86_1_86_21_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0369-5662&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0369-5662&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0369-5662&client=summon