中崎昌雄論叢と辿る写真技術史のパイオニアたち その 1 1839 年,秘術から科学技術への転換点

本報は「写真技術史のパイオニアたち」と題するシリーズの第一報である.1839 年,フランスでは「Daguerreotype」教 本が出版され,イギリスでは Talbot の「Photogenic Drawing」が王立学会で発表された.秘術であった写真術を公開させ, 科学技術に転換させた功労者は,フランスの物理学者で下院議員でもあった Arago だった.当時技術的に未完成で経済 的な価値を産めない写真研究に対して,技術公開を前提に国が年金支給する法案を成立させた.技術が公開された結果,「死 の谷」を乗越えられる技術の発展が起り,肖像写真館という新しい産業が創成された....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本写真学会誌 Vol. 86; no. 1; pp. 21 - 31
Main Author 高田, 俊二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社団法人 日本写真学会 20.02.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0369-5662
1884-5932
DOI10.11454/photogrst.86.21

Cover

More Information
Summary:本報は「写真技術史のパイオニアたち」と題するシリーズの第一報である.1839 年,フランスでは「Daguerreotype」教 本が出版され,イギリスでは Talbot の「Photogenic Drawing」が王立学会で発表された.秘術であった写真術を公開させ, 科学技術に転換させた功労者は,フランスの物理学者で下院議員でもあった Arago だった.当時技術的に未完成で経済 的な価値を産めない写真研究に対して,技術公開を前提に国が年金支給する法案を成立させた.技術が公開された結果,「死 の谷」を乗越えられる技術の発展が起り,肖像写真館という新しい産業が創成された.
ISSN:0369-5662
1884-5932
DOI:10.11454/photogrst.86.21