大腸多発癌術後に発生した非顆粒型の大腸側方発育型腫瘍の1例

症例は57歳の男性. 6年前,盲腸とS状結腸の多発癌に,胃癌を併存した重複癌に対して,結腸右半切除術, S状結腸部分切除術,胃全摘術を施行した.術後のfollow upの大腸内視鏡検査で,直腸S状部に直径20mm大の病変を指摘された.色素撒布にて,腫瘍の中央部は局面を有さない陥凹のV型pit pattern,辺縁部は花弁状のIIIL型pit patternであった.大腸側方発育型腫瘍の非顆粒型病変,深達度SM以深の浸潤癌と診断し,直腸高位前方切除術(D2)を施行した.病理組織学的には,深達度mの高分化腺癌で,腫瘍の辺縁部に,中~高度異型を伴った腺管絨毛腺腫の併存を認めた.癌抑制遺伝子p53蛋白...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 63; no. 7; pp. 1741 - 1746
Main Authors 松本, 由朗, 山田, 治樹, 江口, 英雄, 中島, 克仁, 藤井, 秀樹, 長谷川, 博雅, 飯野, 弥
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 日本臨床外科学会 25.07.2002
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.63.1741

Cover

More Information
Summary:症例は57歳の男性. 6年前,盲腸とS状結腸の多発癌に,胃癌を併存した重複癌に対して,結腸右半切除術, S状結腸部分切除術,胃全摘術を施行した.術後のfollow upの大腸内視鏡検査で,直腸S状部に直径20mm大の病変を指摘された.色素撒布にて,腫瘍の中央部は局面を有さない陥凹のV型pit pattern,辺縁部は花弁状のIIIL型pit patternであった.大腸側方発育型腫瘍の非顆粒型病変,深達度SM以深の浸潤癌と診断し,直腸高位前方切除術(D2)を施行した.病理組織学的には,深達度mの高分化腺癌で,腫瘍の辺縁部に,中~高度異型を伴った腺管絨毛腺腫の併存を認めた.癌抑制遺伝子p53蛋白は,癌部,腺腫部共に過剰発現を示した. Microsatellite instabilityの解析では,初回手術で切除した3臓器を含めmicrosatellite stabilityであった.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.63.1741