阿部次郎の読書論と教養論 大正教養主義と読書の関係性についての一考察
大正教養主義は,読書をとおした自己探求を目指した思想潮流として知られている.それに対して,本稿は大正教養主義の代表的な人物である阿部次郎の読書論と教養論を検討し,読書や教養そのものを自己目的化しない在り方があることを解明した.すなわち阿部次郎において,読書の前提には「生活」,教養の前提には「愛」が存在したのであった....
        Saved in:
      
    
          | Published in | 出版研究 Vol. 51; pp. 45 - 60 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本出版学会
    
        20.03.2021
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0385-3659 2434-1398  | 
| DOI | 10.24756/jshuppan.51.0_45 | 
Cover
| Abstract | 大正教養主義は,読書をとおした自己探求を目指した思想潮流として知られている.それに対して,本稿は大正教養主義の代表的な人物である阿部次郎の読書論と教養論を検討し,読書や教養そのものを自己目的化しない在り方があることを解明した.すなわち阿部次郎において,読書の前提には「生活」,教養の前提には「愛」が存在したのであった. | 
    
|---|---|
| AbstractList | 大正教養主義は,読書をとおした自己探求を目指した思想潮流として知られている.それに対して,本稿は大正教養主義の代表的な人物である阿部次郎の読書論と教養論を検討し,読書や教養そのものを自己目的化しない在り方があることを解明した.すなわち阿部次郎において,読書の前提には「生活」,教養の前提には「愛」が存在したのであった. | 
    
| Author | 松井, 健人 | 
    
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 松井, 健人  | 
    
| BookMark | eNo9j7tKA0EYhQeJ4BrzAPa2u87MP_9cyhC8QcBG62GyO2uyxHXZjYVlSGdhpyhWgkXwVtv5MIEl-xYqXppzPjjwwVknrfws94RsMhpxoVBuZ9XwvChcHiGLqBW4QgIuQIQMjG6RgILGECSaNdKpqoxSCkBRShmQreb2o5nN65eHZna1mL4tn17r-_fl881iOq-v75rHyy_eIKupG1e-89ttcry7c9TbD_uHewe9bj_MGEMXci29Tj2C8UmSpKAMN5B6xr0YJDFPgQ2k5EohpwqFowwSicyDUSKOJdXQJt0fb1ZN3Im3RTk6deWFdeVkFI-9_btpkVn6HQL_t3joSps5-ASvW10N | 
    
| ContentType | Journal Article | 
    
| Copyright | 2021 日本出版学会 | 
    
| Copyright_xml | – notice: 2021 日本出版学会 | 
    
| DOI | 10.24756/jshuppan.51.0_45 | 
    
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc | 
    
| Discipline | Education | 
    
| EISSN | 2434-1398 | 
    
| EndPage | 60 | 
    
| ExternalDocumentID | article_jshuppan_51_0_51_45_article_char_ja | 
    
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS IN- JSF RJT  | 
    
| ID | FETCH-LOGICAL-j115a-286e8fe539edddf379293fe12e4bdc2f31b66277520754a013d651e3974cc6083 | 
    
| ISSN | 0385-3659 | 
    
| IngestDate | Wed Sep 03 06:30:48 EDT 2025 | 
    
| IsDoiOpenAccess | true | 
    
| IsOpenAccess | true | 
    
| IsPeerReviewed | false | 
    
| IsScholarly | false | 
    
| Language | Japanese | 
    
| LinkModel | OpenURL | 
    
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j115a-286e8fe539edddf379293fe12e4bdc2f31b66277520754a013d651e3974cc6083 | 
    
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshuppan/51/0/51_45/_article/-char/ja | 
    
| PageCount | 16 | 
    
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jshuppan_51_0_51_45_article_char_ja | 
    
| PublicationCentury | 2000 | 
    
| PublicationDate | 2021/03/20 | 
    
| PublicationDateYYYYMMDD | 2021-03-20 | 
    
| PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2021 text: 2021/03/20 day: 20  | 
    
| PublicationDecade | 2020 | 
    
| PublicationTitle | 出版研究 | 
    
| PublicationYear | 2021 | 
    
| Publisher | 日本出版学会 | 
    
| Publisher_xml | – name: 日本出版学会 | 
    
| References | 苅部直(2007)『移りゆく「教養」』NTT出版 『阿部次郎全集』(角川書店,1960-1966年) 仲正昌樹(2010)『教養主義復権論』明月堂書店 上山春平(1960)「阿部次郎の思想史的位置 大正教養主義の検討」『思想』(429),371-381頁 唐木順三(1963)『新版 現代史への試み』筑摩書房 竹内洋(2018)『教養派知識人の運命』筑摩書房 松井健人(2018)「教養小説『三太郎の日記』における読書の意義 内面的道徳としての自己探求と,社会との相克」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(57),33-41頁 高田里恵子(2013)「人格主義と教養主義」,苅部直ほか編『日本思想史講座4 近代』ぺりかん社,187-217頁 櫻井佳樹(2015)「「教養」概念の比較思想史研究」,小笠原道雄編『教育哲学の課題「教育の知とは何か」』福村出版,76-90頁 高橋文博(2008)「阿部次郎の社会思想 『三太郎の日記』を中心に」『日本の哲学』(9),52-67頁 筒井清忠(1995)『日本型「教養」の運命』岩波書店 峰島旭雄(1977)「大正期における倫理・宗教思想の展開 5 阿部次郎の人格主義」『早稲田商学』(265),161-183頁 田中祐介(2004)「思考様式としての大正教養主義 唐木順三による阿部次郎批判の再検討を通じて」『アジア文化研究』(30),51-69頁 大澤聡(2018)『教養主義のリハビリテーション』筑摩書房 竹内洋(2003)『教養主義の没落』中央公論新社 小室弘毅(2001)「阿部次郎『三太郎の日記』における教養の問題 唐木順三の教養派批判の再検討」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(40),17-26頁 飯田泰三(2017)『大正知識人の思想風景』法政大学出版局 加藤尚武編(1992)『ヘーゲル事典』弘文堂  | 
    
| References_xml | – reference: 竹内洋(2018)『教養派知識人の運命』筑摩書房 – reference: 松井健人(2018)「教養小説『三太郎の日記』における読書の意義 内面的道徳としての自己探求と,社会との相克」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(57),33-41頁 – reference: 高橋文博(2008)「阿部次郎の社会思想 『三太郎の日記』を中心に」『日本の哲学』(9),52-67頁 – reference: 仲正昌樹(2010)『教養主義復権論』明月堂書店 – reference: 筒井清忠(1995)『日本型「教養」の運命』岩波書店 – reference: 苅部直(2007)『移りゆく「教養」』NTT出版 – reference: 竹内洋(2003)『教養主義の没落』中央公論新社 – reference: 『阿部次郎全集』(角川書店,1960-1966年) – reference: 高田里恵子(2013)「人格主義と教養主義」,苅部直ほか編『日本思想史講座4 近代』ぺりかん社,187-217頁 – reference: 加藤尚武編(1992)『ヘーゲル事典』弘文堂 – reference: 田中祐介(2004)「思考様式としての大正教養主義 唐木順三による阿部次郎批判の再検討を通じて」『アジア文化研究』(30),51-69頁 – reference: 峰島旭雄(1977)「大正期における倫理・宗教思想の展開 5 阿部次郎の人格主義」『早稲田商学』(265),161-183頁 – reference: 大澤聡(2018)『教養主義のリハビリテーション』筑摩書房 – reference: 唐木順三(1963)『新版 現代史への試み』筑摩書房 – reference: 上山春平(1960)「阿部次郎の思想史的位置 大正教養主義の検討」『思想』(429),371-381頁 – reference: 飯田泰三(2017)『大正知識人の思想風景』法政大学出版局 – reference: 小室弘毅(2001)「阿部次郎『三太郎の日記』における教養の問題 唐木順三の教養派批判の再検討」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(40),17-26頁 – reference: 櫻井佳樹(2015)「「教養」概念の比較思想史研究」,小笠原道雄編『教育哲学の課題「教育の知とは何か」』福村出版,76-90頁  | 
    
| SSID | ssj0003305666 ssib000953704 ssib044760912  | 
    
| Score | 1.8528814 | 
    
| Snippet | 大正教養主義は,読書をとおした自己探求を目指した思想潮流として知られている.それに対して,本稿は大正教養主義の代表的な人物である阿部次郎の読書論と教養論を検... | 
    
| SourceID | jstage | 
    
| SourceType | Publisher | 
    
| StartPage | 45 | 
    
| SubjectTerms | 大正教養主義 愛 教養論 生活 読書論 阿部次郎  | 
    
| Subtitle | 大正教養主義と読書の関係性についての一考察 | 
    
| Title | 阿部次郎の読書論と教養論 | 
    
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshuppan/51/0/51_45/_article/-char/ja | 
    
| Volume | 51 | 
    
| hasFullText | 1 | 
    
| inHoldings | 1 | 
    
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 出版研究, 2021/03/20, Vol.51, pp.45-60 | 
    
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2434-1398 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044760912 issn: 0385-3659 databaseCode: M~E dateStart: 19700101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre  | 
    
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV07bxQxEF6dQkODCA_xVopMucfZ6yed97JRhBSqREq32j17ha4IEdw1FEhROgq6IBAVEhIRr5qOHxPplPsXjL2-yxGlINBYc7PjsX2zsr-ZtcdJssoqYuueY6lsGpviL5dWxCf9tLpy1NJaMn9QePOJ2Nhmj3f4TqfzeWHX0nhUdwcvzz1X8i9WRR7a1Z-SvYBl50qRgTTaF0u0MJZ_ZWMoNGgF-bonVAZGQSHA9MGQyFEFFFgSMEgoMAbMmpfROeQqcHLQYiYTqmsOWvvqBmGmmcssolgoOCgJOT6VoLAh5QnTA80CoSGfB_yCyjXIsX3ma6B6tGrQgC3yyI3hghh-oGH_Fe3NX5igRAZxJPp-iOd0gfvBGRFU9kGbhUkuUzzNRMwK7gKPsoyliEzV4iwd09K202ybgTIu2O19BGeXAsok92GJ4Yun4z2cWLucdHvlrOIfGbaj_cqZaMlJ2fMF4-XsmT8DVw4RiF-iuHz4O0I2XxWLODWTp34tY1IgDqPzYF_mHbX43TyOt_3CHnr58GwfEQ0N0TeY7SsMUGfranIl-igrpu3UctIZVtf89d5xK9D1ZHX67tf04Gjy7eP04M3x_o-TL98nH36efH17vH80OXw__fQa6RvJ9nqx1d9I43Ub6RDdgiqlSjjVOJ5pZ61tMonIOWscoY7VdkCbjNT-tgDJKcJMVqHvYAUnDgEtGwwEQvmbydLus113K1nBP2RABLfOuZoJy2vpGKlwceSNT0fkbieP2gGWe21OlfICNrjzP5XvJpdP3-J7ydLo-djdR1g5qh8Ek_4GFstmpQ | 
    
| linkProvider | ISSN International Centre | 
    
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%98%BF%E9%83%A8%E6%AC%A1%E9%83%8E%E3%81%AE%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E8%AB%96%E3%81%A8%E6%95%99%E9%A4%8A%E8%AB%96&rft.jtitle=%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%9D%BE%E4%BA%95%2C+%E5%81%A5%E4%BA%BA&rft.date=2021-03-20&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%87%BA%E7%89%88%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0385-3659&rft.eissn=2434-1398&rft.volume=51&rft.spage=45&rft.epage=60&rft_id=info:doi/10.24756%2Fjshuppan.51.0_45&rft.externalDocID=article_jshuppan_51_0_51_45_article_char_ja | 
    
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0385-3659&client=summon | 
    
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0385-3659&client=summon | 
    
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0385-3659&client=summon |