閉塞性黄疸肝への流入血行遮断解除時の病態に関する実験的検討 肝活性酸素生成とエンドトキシン血症の関与を中心に

閉塞性黄疸犬 (閉黄群) に対する肝流入血行遮断後の再還流が肝活性酸素を生成し, それにエンドトキシン (ET) 血症が関与するのかを, 総胆管下大静脈シャント犬 (シャント群), 正常群と比較検討した.3群ともに2回の血行遮断により低下した肝energy chargeは遮断解除後速やかに回復し, 肝過酸化脂質量の増加は終始みられなかった.血中ET値は正常群では正常域内であり, シャント群では軽度の増加を認めたが, ともに肝glutathione (GSH), α-tocopherol (α-toc) 量に変化はみられなかった.一方, 閉黄群では遮断解除後門脈血中高ETレベルと肝GSH, α-...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 24; no. 7; pp. 1964 - 1969
Main Authors 松野, 正紀, 大内, 清昭, 福原, 賢治, 鈴木, 正徳, 三国, 潤一, 武藤, 大成
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.07.1991
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.24.1964

Cover

More Information
Summary:閉塞性黄疸犬 (閉黄群) に対する肝流入血行遮断後の再還流が肝活性酸素を生成し, それにエンドトキシン (ET) 血症が関与するのかを, 総胆管下大静脈シャント犬 (シャント群), 正常群と比較検討した.3群ともに2回の血行遮断により低下した肝energy chargeは遮断解除後速やかに回復し, 肝過酸化脂質量の増加は終始みられなかった.血中ET値は正常群では正常域内であり, シャント群では軽度の増加を認めたが, ともに肝glutathione (GSH), α-tocopherol (α-toc) 量に変化はみられなかった.一方, 閉黄群では遮断解除後門脈血中高ETレベルと肝GSH, α-tocの減少を認めたことより, 活性酸素の生成が推察されたが, 肝には脂質過酸化反応によるエネルギー代謝障害はみられず, 肝はラジカルの攻撃よりよく防御されていたものと思われた.閉塞性黄疸肝に対する虚血後血流再開は活性酸素を生成し, その一因にETが関与している可能性が示唆された.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.24.1964