山梨大学附属病院歯科口腔外科での外科矯正治療の実際

全国の医学部歯科口腔外科あるいは病院の歯科口腔外科は基本的に口腔外科医がほとんどであり, その地域の開業矯正歯科医院が矯正治療を行うことが多い. 各矯正医の診断治療方針は微妙に異なっているため, 山梨大学歯科口腔外科での外科矯正治療では, 矯正医側の意見を極力受け入れることで柔軟に対応している. しかし, 一方で手術方法移動量など一任されることも多いので, われわれは独自の診断方法をもとに外科矯正手術の術式選択, 移動方向, 移動量の決定を行っている. 「1. 当科で通常行っている検査およびシミュレーション」一般的な外科矯正患者には以下の項目の検査を行い診断, 治療 (手術) 計画を立てている...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本顎変形症学会雑誌 Vol. 30; no. 4; pp. 304 - 308
Main Author 上木耕一郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本顎変形症学会 15.12.2020
Online AccessGet full text
ISSN0916-7048

Cover

More Information
Summary:全国の医学部歯科口腔外科あるいは病院の歯科口腔外科は基本的に口腔外科医がほとんどであり, その地域の開業矯正歯科医院が矯正治療を行うことが多い. 各矯正医の診断治療方針は微妙に異なっているため, 山梨大学歯科口腔外科での外科矯正治療では, 矯正医側の意見を極力受け入れることで柔軟に対応している. しかし, 一方で手術方法移動量など一任されることも多いので, われわれは独自の診断方法をもとに外科矯正手術の術式選択, 移動方向, 移動量の決定を行っている. 「1. 当科で通常行っている検査およびシミュレーション」一般的な外科矯正患者には以下の項目の検査を行い診断, 治療 (手術) 計画を立てている. 1) セファロ (正面, 側面, 軸位) による2次元診断, シミュレーション 2) 模型によるシミュレーション 3) 実際の顔貌のバランス 4) 口の周りの動作 (ガミースマイルなど) 5) 3-dimensional computed tomographyによる観察 (3Dシミュレーション) 6) 顎関節Magnetic resonance imaging (MRI) による観察 7) 顎運動 (限界運動) の確認 8) 知覚精査Semmes Weinstein monofilament (SW) テスト, Trigeminal Somatosensory Evoked Potential (TSEP) 9) 咬合力, 口唇圧精査, 鼻腔通気度など
ISSN:0916-7048