破裂性腹部大動脈瘤の手術成績を左右する因子の検討 とくに新しい概念であるショック時間指数を中心に

破裂性腹部大動脈瘤の手術成績は,いまだ予後不良であり,これを左右する因子について検討した.1992年から1999年の間で当施設で経験した破裂性腹部大動脈瘤中,手術を施行した18例を対象とした.術前の状態として,Hb9.0g/dl未満,Cr2.1mg/dl以上,虚血性心疾患の既往,Fitzgerald(F)分類の4群,ショック発症から手術施行まで6時間以上経過したものは予後不良であり,とくにショック時間指数(=ショック発症から手術施行までの時間÷腹痛などの症状発症から手術施行までの時間)0.3以上の症例ではF分類によらず有意に致死率が高かった.術中因子としては,出血量,輸血量6,000ml以上,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 31; no. 1; pp. 24 - 28
Main Authors 矢野, 浩己, 小長井, 直樹, 石丸, 新, 工藤, 龍彦, 三坂, 昌温, 前田, 光徳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 15.01.2002
特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会
The Japanese Society for Cardiouascular Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.31.24

Cover

More Information
Summary:破裂性腹部大動脈瘤の手術成績は,いまだ予後不良であり,これを左右する因子について検討した.1992年から1999年の間で当施設で経験した破裂性腹部大動脈瘤中,手術を施行した18例を対象とした.術前の状態として,Hb9.0g/dl未満,Cr2.1mg/dl以上,虚血性心疾患の既往,Fitzgerald(F)分類の4群,ショック発症から手術施行まで6時間以上経過したものは予後不良であり,とくにショック時間指数(=ショック発症から手術施行までの時間÷腹痛などの症状発症から手術施行までの時間)0.3以上の症例ではF分類によらず有意に致死率が高かった.術中因子としては,出血量,輸血量6,000ml以上,手術時間400分以上の症例は予後が悪い傾向にあった.これら因子を念頭において予後を推測し,治療にあたるべきと考えられた.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.31.24