運動の認識における身体内部および外部への能動的注意が脳活動に及ぼす影響 ―機能的近赤外分光装置(fNIRS)による検討

「要旨」 [目的] 本研究では, 言語教示によって対象者の能動的注意を自己の身体内部および外部に向けさせて, 運動を認識している際の脳活動の違いを明らかにすることを目的とした. [対象] 右利き健常成人8名とした. [方法] 機能的近赤外分光装置(fNIRS)を用いて検証した. [結果] 能動的注意を右手で自己の身体内部へ向けた場合では, 右半球前頭前野と右頭頂領域で, 左手で身体外部へ向けた場合では, 左半球前頭前野と左頭頂領域で酸素化ヘモグロビンの有意な増加を認めた. [結語] 今回の結果から, 運動を認識する際の運動と同側大脳半球の左右大脳半球の機能分化として, 能動的注意が右手で身体内...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 25; no. 1; pp. 109 - 114
Main Authors 大植賢治, 富永孝紀, 市村幸盛, 河野正志, 谷口博, 森岡周, 村田高穂
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 理学療法科学学会 20.02.2010
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667

Cover

More Information
Summary:「要旨」 [目的] 本研究では, 言語教示によって対象者の能動的注意を自己の身体内部および外部に向けさせて, 運動を認識している際の脳活動の違いを明らかにすることを目的とした. [対象] 右利き健常成人8名とした. [方法] 機能的近赤外分光装置(fNIRS)を用いて検証した. [結果] 能動的注意を右手で自己の身体内部へ向けた場合では, 右半球前頭前野と右頭頂領域で, 左手で身体外部へ向けた場合では, 左半球前頭前野と左頭頂領域で酸素化ヘモグロビンの有意な増加を認めた. [結語] 今回の結果から, 運動を認識する際の運動と同側大脳半球の左右大脳半球の機能分化として, 能動的注意が右手で身体内部に向かう場合は右半球前頭-頭頂領域が, 左手で身体外部に向かう場合は左半球前頭-頭頂領域が担うといった側性化が存在することが示唆された.
ISSN:1341-1667