15年以上の慢性痔瘻経過中に発症した痔瘻癌の2例

痔瘻癌は難治性痔瘻の経過中に発生するまれな疾患であるが, 長期経過中に発症するため, 確定診断は遅れがちとなる. 今回, 15年以上の慢性痔瘻経過中に発症した痔瘻癌の2例につき文献的考察を含め報告する. 症例1は62歳の男性で, 痔瘻根治術後17年目に再発を来し, 外科的治療にて改善せず, 粘液分泌と疼痛を伴う腫瘤を形成し紹介となった. 同部位の生検で痔瘻癌と診断し腹会陰式直腸切断術を施行した. 術後10年の現在無再発生存中である. 症例2は49歳の男性で, 約18年の慢性痔瘻の経過があり, 肛門狭窄のためS状結腸人工肛門造設術を施行後, 当院紹介となった. 瘻孔からの生検にて痔瘻癌と診断....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 38; no. 2; pp. 273 - 277
Main Authors 小林, 美奈子, 楠, 正人, 井上, 靖浩, 三木, 誓雄, 廣, 純一郎, 渡部, 秀樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.02.2005
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.38.273

Cover

More Information
Summary:痔瘻癌は難治性痔瘻の経過中に発生するまれな疾患であるが, 長期経過中に発症するため, 確定診断は遅れがちとなる. 今回, 15年以上の慢性痔瘻経過中に発症した痔瘻癌の2例につき文献的考察を含め報告する. 症例1は62歳の男性で, 痔瘻根治術後17年目に再発を来し, 外科的治療にて改善せず, 粘液分泌と疼痛を伴う腫瘤を形成し紹介となった. 同部位の生検で痔瘻癌と診断し腹会陰式直腸切断術を施行した. 術後10年の現在無再発生存中である. 症例2は49歳の男性で, 約18年の慢性痔瘻の経過があり, 肛門狭窄のためS状結腸人工肛門造設術を施行後, 当院紹介となった. 瘻孔からの生検にて痔瘻癌と診断. 腹会陰式直腸切断術を施行した. 術後6年目に腹膜播種にて死亡した. 慢性難治性痔瘻においては, 痔瘻癌も念頭におき, 定期的な画像検査や生検を行い, 早期診断に努めることが重要であると考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.38.273