股関節外転筋の筋電図周波数解析部位・収縮別周波数特性の検討
本研究の目的は, 筋の質的評価として注目されている表面筋電図周波数解析(以下, 周波数解析)が測定法の違い(電極貼付部位・収縮様式の違い)によりどの程度影響を受けるのか明確にすることである. 対象は健常男性13名(23.5±1.3歳)とした. 電極貼付部位は, 中殿筋筋腹部・腱部そして大腿筋膜張筋筋腹部の3カ所とした. 収縮様式は最大等尺性収縮(以下, ISOME)・最大求心性収縮(以下, CON)・最大遠心性収縮(以下, ECC)の3パターンとした. その結果, 筋力はECC>ISOME・CONの順で有意であった. 貼付部位による周波数特性は見られなかった. また, 測定手技としてCON・E...
Saved in:
Published in | 理学療法科学 Vol. 13; no. 1; pp. 23 - 27 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
理学療法科学学会
20.02.1998
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-1667 |
Cover
Summary: | 本研究の目的は, 筋の質的評価として注目されている表面筋電図周波数解析(以下, 周波数解析)が測定法の違い(電極貼付部位・収縮様式の違い)によりどの程度影響を受けるのか明確にすることである. 対象は健常男性13名(23.5±1.3歳)とした. 電極貼付部位は, 中殿筋筋腹部・腱部そして大腿筋膜張筋筋腹部の3カ所とした. 収縮様式は最大等尺性収縮(以下, ISOME)・最大求心性収縮(以下, CON)・最大遠心性収縮(以下, ECC)の3パターンとした. その結果, 筋力はECC>ISOME・CONの順で有意であった. 貼付部位による周波数特性は見られなかった. また, 測定手技としてCON・ECCの動的測定では, 個体差(測定上のノイズ)の影響が大きく, ISOMEによる静的測定が有効な手段である. |
---|---|
ISSN: | 1341-1667 |