New-onset ventricular tachycardia after cardiac resynchronization therapy
心臓再同期療法(CRT)の催不整脈作用は不明な点が多い.今回われわれは,CRT導入後に頻発し心室頻拍(VT)にCRTの催不整脈作用が疑われた1例を経験した.症例は虚血性心疾患(重症三枝病変)の男性.薬剤抵抗性の心不全で,非持続性心室頻拍(NSVT)と心室収縮の非同期性を認め,CRT-D導入した.心不全改善の面でCRTは著効したが,CRT導入後からVT頻発し,ICD頻回作動した.VTは左脚ブロック-上方軸型の単形性VTで,心拍数210/分であった.Transmural dispersion of repolarization (TDR)がCRT導入後からVT出現時にかけて80msから150msに...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Shinzo Vol. 40; no. Supplement3; pp. 102 - 106 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            Japan Heart Foundation
    
        30.07.2008
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0586-4488 2186-3016  | 
| DOI | 10.11281/shinzo1969.40.Supplement3_102 | 
Cover
| Summary: | 心臓再同期療法(CRT)の催不整脈作用は不明な点が多い.今回われわれは,CRT導入後に頻発し心室頻拍(VT)にCRTの催不整脈作用が疑われた1例を経験した.症例は虚血性心疾患(重症三枝病変)の男性.薬剤抵抗性の心不全で,非持続性心室頻拍(NSVT)と心室収縮の非同期性を認め,CRT-D導入した.心不全改善の面でCRTは著効したが,CRT導入後からVT頻発し,ICD頻回作動した.VTは左脚ブロック-上方軸型の単形性VTで,心拍数210/分であった.Transmural dispersion of repolarization (TDR)がCRT導入後からVT出現時にかけて80msから150msに延長していたことから,CRTで貫壁性再分極時間のばらつきが増大したと考えられ,CRTの催不整脈作用と思われた. | 
|---|---|
| ISSN: | 0586-4488 2186-3016  | 
| DOI: | 10.11281/shinzo1969.40.Supplement3_102 |