高齢者理解のための効果的な学習方法—看護学生の個人史インタビューによる人生観・健康観の学び

個人史インタビューという方法は,看護学生が高齢者の人生観・健康観を把握し,高齢者を理解するために効果的であることがわかった.学生はこのインタビューにより個人史を聞くことで,身近な存在であった高齢者の積極的な生き方や,健康に気をつけた生き方をしていることを理解し,高齢者に対する見方,考え方を変化させていた.これは知的・情緒的理解であり,個人史インタビューは世代間のギャップを越えて看護の対象を理解することにつながる有効な学習方法であることが示唆された....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本老年看護学会誌(老年看護学) Vol. 7; no. 1; pp. 88 - 94
Main Authors 寺門 とも子, 大塚 邦子, 石松 直子, 平川 オリエ
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本老年看護学会 01.11.2002
一般社団法人 日本老年看護学会
Japan Academy of Gerontological Nursing
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1346-9665
2432-0811
DOI10.20696/jagn.7.1_88

Cover

More Information
Summary:個人史インタビューという方法は,看護学生が高齢者の人生観・健康観を把握し,高齢者を理解するために効果的であることがわかった.学生はこのインタビューにより個人史を聞くことで,身近な存在であった高齢者の積極的な生き方や,健康に気をつけた生き方をしていることを理解し,高齢者に対する見方,考え方を変化させていた.これは知的・情緒的理解であり,個人史インタビューは世代間のギャップを越えて看護の対象を理解することにつながる有効な学習方法であることが示唆された.
Bibliography:実践報告
ISSN:1346-9665
2432-0811
DOI:10.20696/jagn.7.1_88