急性期病院に入院した後期高齢患者への高齢者総合機能評価を用いた看護介入の有効性
要旨目的:急性期病院に入院した後期高齢患者を対象に,CGAを用いた看護介入を提供し,介入の効果を検討した.方法:急性期病院に入院した75歳以上の高齢患者39名を,介入群20名(平均年齢83.9歳),対照群19名(平均年齢85.0歳)に割り付け,ベースライン,入院3週間目のADL・認知機能・意欲の変化,入院期間と退院先について比較した.結果:ADL,認知機能,意欲の総合得点に交互作用を認め,介入群は対照群よりもベースラインに比べ有意に上昇した.また,ADLの下位項目(トイレ動作,更衣,排便コントロール,排尿コントロール),認知機能の下位項目(5品の名前),意欲の下位項目(排泄)の得点に交互作用を...
Saved in:
Published in | 日本看護科学会誌 Vol. 37; no. 1; pp. 202 - 208 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本看護科学学会
2017
公益社団法人 日本看護科学学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-5330 2185-8888 |
DOI | 10.5630/jans.37.202 |
Cover
Summary: | 要旨目的:急性期病院に入院した後期高齢患者を対象に,CGAを用いた看護介入を提供し,介入の効果を検討した.方法:急性期病院に入院した75歳以上の高齢患者39名を,介入群20名(平均年齢83.9歳),対照群19名(平均年齢85.0歳)に割り付け,ベースライン,入院3週間目のADL・認知機能・意欲の変化,入院期間と退院先について比較した.結果:ADL,認知機能,意欲の総合得点に交互作用を認め,介入群は対照群よりもベースラインに比べ有意に上昇した.また,ADLの下位項目(トイレ動作,更衣,排便コントロール,排尿コントロール),認知機能の下位項目(5品の名前),意欲の下位項目(排泄)の得点に交互作用を認め,介入群は対照群よりもベースラインに比べ有意に上昇した.入院期間は,介入群と対照群に有意差を認めなかった.結論:CGAを用いた看護介入は,急性期病院に入院している後期高齢患者に対して,ADL,認知機能,意欲の低下予防に効果が示された. |
---|---|
Bibliography: | 資料 |
ISSN: | 0287-5330 2185-8888 |
DOI: | 10.5630/jans.37.202 |