四年制大学における森林科学の専門教育課程のカリキュラムと科目の内容 2021年全国調査をもとに

大学の森林科学の専門教育について,全国アンケート調査から専門教育課程のカリキュラムと科目の内容を分析した。調査は,旧林学科があった大学を含む26校の森林科学の教員を対象に2021年に行った。回答を得た24校(森林の専門学科8,森林のコース等10,その他6)では,30の教育プログラム(教育P)があった。森林科学の専門科目は,必修400科目(森林系200,林産系65,総合系135),選択714科目(森林系434,林産系177,総合系103)が挙げられた。必修で森林系と林産系の科目を開設する14大学と,必修で森林や林産の科目がない大学もあった。教育内容は,科目名から森林科学の内容(樹木・生理,生態,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Shinrin Gakkaishi Vol. 105; no. 5; pp. 154 - 165
Main Authors 井上, 真理子, 枚田, 邦宏, 杉浦, 克明, 三浦, 万由子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本森林学会 01.05.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1349-8509
1882-398X
DOI10.4005/jjfs.105.154

Cover

More Information
Summary:大学の森林科学の専門教育について,全国アンケート調査から専門教育課程のカリキュラムと科目の内容を分析した。調査は,旧林学科があった大学を含む26校の森林科学の教員を対象に2021年に行った。回答を得た24校(森林の専門学科8,森林のコース等10,その他6)では,30の教育プログラム(教育P)があった。森林科学の専門科目は,必修400科目(森林系200,林産系65,総合系135),選択714科目(森林系434,林産系177,総合系103)が挙げられた。必修で森林系と林産系の科目を開設する14大学と,必修で森林や林産の科目がない大学もあった。教育内容は,科目名から森林科学の内容(樹木・生理,生態,造園・立地,動物・昆虫・保護,防災・水文,利用,経営,林政,文化系,測量)と林産系の11分野に分けた。科目の開設状況は,Ⅰ)必修で7分野以上開設(12校),Ⅱ)選択を加えて7分野以上開設(10校11教育P),Ⅲ)科目・内容共に少ない(4校7教育P)だった。森林科学の多様な科目が開設されており,大学間で共通する必修の分野は見られなかった。森林科学の専門領域として内容の検討が必要と考えられた。
Bibliography:947487
ZZ20018854
ISSN:1349-8509
1882-398X
DOI:10.4005/jjfs.105.154