ハゼノキの在来品種, 優良候補個体およびアジア大陸と沖縄島の自生個体における葉緑体ハプロタイプの比較

ハゼノキの在来品種と優良候補個体, および沖縄島の自生個体の葉緑体DNAにおけるndhF遺伝子とtrnL-F領域の塩基配列を決定し, アジア大陸の個体と比較した。総塩基長2,403 bpにおいて9の塩基置換がみられ, 10の葉緑体ハプロタイプに分類された。日本本土由来の在来品種と優良候補個体にのみ存在した1ハプロタイプ (A) と, 沖縄島を含めた日本に存在した2ハプロタイプ (B, C) は, 大陸の個体にみられなかったが, 塩基置換数からハプロタイプAは大陸の系統と近く, BとCは大陸のハプロタイプからより離れていた。以上より, 在来品種や優良候補個体には, 大陸や南西諸島に起源を持つ異な...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Shinrin Gakkaishi Vol. 93; no. 4; pp. 200 - 204
Main Authors 平岡, 裕一郎, 渡辺, 敦史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本森林学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1349-8509
1882-398X
DOI10.4005/jjfs.93.200

Cover

More Information
Summary:ハゼノキの在来品種と優良候補個体, および沖縄島の自生個体の葉緑体DNAにおけるndhF遺伝子とtrnL-F領域の塩基配列を決定し, アジア大陸の個体と比較した。総塩基長2,403 bpにおいて9の塩基置換がみられ, 10の葉緑体ハプロタイプに分類された。日本本土由来の在来品種と優良候補個体にのみ存在した1ハプロタイプ (A) と, 沖縄島を含めた日本に存在した2ハプロタイプ (B, C) は, 大陸の個体にみられなかったが, 塩基置換数からハプロタイプAは大陸の系統と近く, BとCは大陸のハプロタイプからより離れていた。以上より, 在来品種や優良候補個体には, 大陸や南西諸島に起源を持つ異なる系統が混在している可能性があると推察された。
Bibliography:ZZ20018854
814396
ISSN:1349-8509
1882-398X
DOI:10.4005/jjfs.93.200