ウマ病巣由来Staphylococcus aureusの性状
1985年5月から1988年11月の間に, 3道県のウマの各種病巣から分離したS. aureus 76株の各種性状を検討した. 生物型は, 子宮炎株ではBとC型がほぼ同頻度で検出されたが, 皮膚(蜂巣織炎, 皮膚炎), 呼吸器(副鼻腔炎, 蓄膿症, 鼻カタール)および下痢症株ではC型が多くみられた. コアグラーゼ型は, 子宮炎株ではVとVII型が多く, 皮膚および呼吸器株ではII型が多くみられた. ファージ型は, 子宮炎株では型別できた34株中20株(58.8%)がIとII群に属した. 薬剤耐性型は, PC耐性が由来に関係なく最も多く, 耐性株の95.6%を占めた. PC耐性43株中40株(9...
Saved in:
Published in | Journal of Veterinary Medical Science Vol. 53; no. 4; pp. 601 - 606 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
公益社団法人 日本獣医学会
1991
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0916-7250 1347-7439 |
DOI | 10.1292/jvms.53.601 |
Cover
Summary: | 1985年5月から1988年11月の間に, 3道県のウマの各種病巣から分離したS. aureus 76株の各種性状を検討した. 生物型は, 子宮炎株ではBとC型がほぼ同頻度で検出されたが, 皮膚(蜂巣織炎, 皮膚炎), 呼吸器(副鼻腔炎, 蓄膿症, 鼻カタール)および下痢症株ではC型が多くみられた. コアグラーゼ型は, 子宮炎株ではVとVII型が多く, 皮膚および呼吸器株ではII型が多くみられた. ファージ型は, 子宮炎株では型別できた34株中20株(58.8%)がIとII群に属した. 薬剤耐性型は, PC耐性が由来に関係なく最も多く, 耐性株の95.6%を占めた. PC耐性43株中40株(93.0%)がβ-ラクタマーゼを産生していた. 76株中8株(10.5%)がエンテロトキシン(A型2株, B型1株, C型5株)を産生し, すべて子宮炎由来のものであった. 子宮炎由来の2株が毒素性ショック症候群毒素(TSST-1)を産生し, いずれも同時にエンテロトキシンCを産生していた. 蜂巣織炎由来の1株が表皮剥脱毒素(ET)を産生した. TSST-1とET産生株がウマから分離されたのは, はじめての報告と思われる. |
---|---|
Bibliography: | 472459 ZZ00004754 |
ISSN: | 0916-7250 1347-7439 |
DOI: | 10.1292/jvms.53.601 |