GC/MS(SCAN)およびLC/MS(SIM)による野菜・果実中残留農薬の多成分一斉分析法
著者らが既に報告したGC/MSおよびHPLCによる多成分一斉分析法の適用農薬数拡大とLC/MSの導入を検討した.GC/MSで42農薬中32農薬に対して,LC/MSでは71農薬中38農薬に対して定量可能であった.また,エチルチオメトンなど12農薬は一部の試料で回収率が不安定であったが,スクリーニング分析であれば適用可能であると思われた.この結果から既報と合わせて,本分析法で定量可能な農薬は161農薬,スクリーニング分析であれば177農薬が分析可能であると思われた.検出下限値は,0.001~0.015 μg/g (GC/MS),<0.001~0.010 μg/g (LC/MS)であった.検量...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Shokuhin eiseigaku zasshi Vol. 46; no. 4; pp. 153 - 160 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            公益社団法人 日本食品衛生学会
    
        25.08.2005
     日本食品衛生学会  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0015-6426 1882-1006  | 
| DOI | 10.3358/shokueishi.46.153 | 
Cover
| Summary: | 著者らが既に報告したGC/MSおよびHPLCによる多成分一斉分析法の適用農薬数拡大とLC/MSの導入を検討した.GC/MSで42農薬中32農薬に対して,LC/MSでは71農薬中38農薬に対して定量可能であった.また,エチルチオメトンなど12農薬は一部の試料で回収率が不安定であったが,スクリーニング分析であれば適用可能であると思われた.この結果から既報と合わせて,本分析法で定量可能な農薬は161農薬,スクリーニング分析であれば177農薬が分析可能であると思われた.検出下限値は,0.001~0.015 μg/g (GC/MS),<0.001~0.010 μg/g (LC/MS)であった.検量線の相関係数は,0.976~1.000 (GC/MS),0.968~1.000 (LC/MS)であり,ほとんどの農薬で良好な直線性を示した.農薬が検出された試料およびFAPASの技能試験用試料を用いて,本法と公定法を比較したところ,ほとんどの農薬で分析値がほぼ一致し,十分な真度で分析可能であった. | 
|---|---|
| Bibliography: | ZZ00009680 721295  | 
| ISSN: | 0015-6426 1882-1006  | 
| DOI: | 10.3358/shokueishi.46.153 |