農業資源活用型観光活動の実態に関する事例研究
農業資源活用型観光活動について, 愛知県における512事例の活動の趨勢に関して定量的な分析を行ったのち, 6事例の活動の詳細に関して定性的な分析を行い, 以下の知見を得た。(1) 事業経営については, i) 販売価格の高水準化・安定化, 省力型農業の立地による必要労働量の減少, ii) 固定客の形成, iii) 固定投資が少ないこと, iv) 補助事業が活用できること, といった特徴が見られた。(2) 生産空間の直接的保全, 休耕地・減反地の有効利用という役割を果たしていた。(3) 地域農業に対して,(1) i) に示した特徴を持つ販路の提供, 需要創出, 多角化という役割を果たしていた。(4...
Saved in:
| Published in | Randosukēpu kenkyū Vol. 65; no. 5; pp. 779 - 784 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益社団法人 日本造園学会
30.03.2002
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1340-8984 1348-4559 |
| DOI | 10.5632/jila.65.779 |
Cover
| Summary: | 農業資源活用型観光活動について, 愛知県における512事例の活動の趨勢に関して定量的な分析を行ったのち, 6事例の活動の詳細に関して定性的な分析を行い, 以下の知見を得た。(1) 事業経営については, i) 販売価格の高水準化・安定化, 省力型農業の立地による必要労働量の減少, ii) 固定客の形成, iii) 固定投資が少ないこと, iv) 補助事業が活用できること, といった特徴が見られた。(2) 生産空間の直接的保全, 休耕地・減反地の有効利用という役割を果たしていた。(3) 地域農業に対して,(1) i) に示した特徴を持つ販路の提供, 需要創出, 多角化という役割を果たしていた。(4) 地域社会に対して, 高齢者, 若者の雇用の場, 交流空間, アメニティ空間の創出という役割を果たしていた。 |
|---|---|
| Bibliography: | 650528 ZZ00011687 |
| ISSN: | 1340-8984 1348-4559 |
| DOI: | 10.5632/jila.65.779 |