貯水池における滞砂分布の経験的予測

貯水ダムの設計過程において重要性の高い滞砂分布の予測問題を取上げ, まずその動向として研究の流れを眺め, 続いて経験的予測法としてempirical area-reduction methodをわが国の貯水池に適用する場合における適正な設計曲線の類型化を行い, 大規模な既設貯水ダムに適用して実測値との適合性を確かめ, さらに進んで本流筋の滞砂縦断分布形状の予測はもとより, 支流滞砂も含めた場合の推定も一応可能であることを確かめた。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNōgyō Doboku Gakkai ronbunshū Vol. 1979; no. 80; pp. 32 - 41,a1
Main Authors 広瀬, 哲夫, 大田, 恵司, 吉良, 八郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社団法人 農業農村工学会 01.04.1979
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-2335
1884-7234
DOI10.11408/jsidre1965.1979.80_32

Cover

More Information
Summary:貯水ダムの設計過程において重要性の高い滞砂分布の予測問題を取上げ, まずその動向として研究の流れを眺め, 続いて経験的予測法としてempirical area-reduction methodをわが国の貯水池に適用する場合における適正な設計曲線の類型化を行い, 大規模な既設貯水ダムに適用して実測値との適合性を確かめ, さらに進んで本流筋の滞砂縦断分布形状の予測はもとより, 支流滞砂も含めた場合の推定も一応可能であることを確かめた。
Bibliography:192952
ZZ00015250
ISSN:0387-2335
1884-7234
DOI:10.11408/jsidre1965.1979.80_32