難消化性オリゴ糖の生体利用性ならびに生体調節機能に関する研究 (令和5年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞)
「要旨」: 難消化性糖質とは, ヒトの消化管において消化・吸収されない, あるいは, きわめて消化・吸収されにくい糖質を意味している. 低分子の難消化性オリゴ糖は, 消化管下部に棲息する腸内細菌によって発酵を受け, 健康の保持・増進に関与している. 筆者らは, 難消化性オリゴ糖の生体利用性ならびに生体調節機能を明らかにするため, ラットやヒト小腸粘膜酵素を用いた消化実験, 動物実験ならびにヒト試験を実施し, それらの有効エネルギー値, 一過性の高浸透圧性下痢の最大無作用量を評価してきた. また, 実験動物を用いて難消化性オリゴ糖の腸内細菌叢改善効果を介した老年性骨粗鬆症予防効果や, 近年では,...
Saved in:
Published in | Nihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi Vol. 76; no. 6; pp. 363 - 369 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本栄養・食糧学会
10.12.2023
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-3516 |
Cover
Summary: | 「要旨」: 難消化性糖質とは, ヒトの消化管において消化・吸収されない, あるいは, きわめて消化・吸収されにくい糖質を意味している. 低分子の難消化性オリゴ糖は, 消化管下部に棲息する腸内細菌によって発酵を受け, 健康の保持・増進に関与している. 筆者らは, 難消化性オリゴ糖の生体利用性ならびに生体調節機能を明らかにするため, ラットやヒト小腸粘膜酵素を用いた消化実験, 動物実験ならびにヒト試験を実施し, それらの有効エネルギー値, 一過性の高浸透圧性下痢の最大無作用量を評価してきた. また, 実験動物を用いて難消化性オリゴ糖の腸内細菌叢改善効果を介した老年性骨粗鬆症予防効果や, 近年では, 腸内細菌由来の水溶性ビタミン産生増強効果がビタミン欠乏予防に寄与する可能性を示した. さらに, 難消化性糖質の定量法に生理学的手法を取り入れ, 難消化性オリゴ糖の物理化学的性質や生理機能を正確に評価できる改良定量法を開発し, その具体化に取り組んでいる. 本稿では, 上記の研究成果を紹介する. |
---|---|
Bibliography: | 950241 ZZ00014795 |
ISSN: | 0287-3516 |