農村整備の展開と交通
国土の大半を占める農村地域では, 土地・集落システムの形成を目指すべきである。その場合, これまで整備されてきた各種施設・土地を有効に生かしてゆくには, それらを結びつけてゆく交通条件の整備が今後の農村整備の基本となる。 まず, 広域化した農産物流通に対応した物流システム形成のための物流基礎施設である道路網と情報システムの整備が, さらに, 農村に居住する人々とくに交通弱者といわれる人々のための生活交通に対応した安全な道路交通条件の整備を進めるべきである。...
Saved in:
| Published in | Nōgyō Doboku Gakkai-Shi Vol. 59; no. 1; pp. 1 - 6,a1 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
社団法人 農業農村工学会
01.01.1991
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0369-5123 1884-7188 |
| DOI | 10.11408/jjsidre1965.59.1 |
Cover
| Summary: | 国土の大半を占める農村地域では, 土地・集落システムの形成を目指すべきである。その場合, これまで整備されてきた各種施設・土地を有効に生かしてゆくには, それらを結びつけてゆく交通条件の整備が今後の農村整備の基本となる。 まず, 広域化した農産物流通に対応した物流システム形成のための物流基礎施設である道路網と情報システムの整備が, さらに, 農村に居住する人々とくに交通弱者といわれる人々のための生活交通に対応した安全な道路交通条件の整備を進めるべきである。 |
|---|---|
| Bibliography: | ZZ00014130 421972 |
| ISSN: | 0369-5123 1884-7188 |
| DOI: | 10.11408/jjsidre1965.59.1 |