埼玉県の水田皮膚炎に関する研究 (2) 水田棲息の貝類の調査
埼玉県中央部より, 東部にかけて水田作業中の農民の間に発生する水田皮膚炎は, 発症水田およびその付近に棲息する貝を調査した結果, ヒメモノアラガイより, Schistosomatidaeに属する吸虫の岐尾セルカリアを検出した。このセルカリアを人体の皮膚上においた場合, 10~20分後には局部にかゆみと共に, 小紅斑を生じ, 一部には丘疹を作り, 水田皮膚炎の症状と全く同じ状態となった。 このことから, ヒメモノアラガイからえた。 本セルカリアの人体の皮膚侵入が, 埼玉県における水田皮膚炎の原因であろうと推定された。本セルカリアの形態についての詳細な検討を行なったところ, Trichobilha...
Saved in:
| Published in | Nihon Nōson Igakkai zasshi Vol. 21; no. 5; pp. 484 - 490 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本農村医学会
01.03.1973
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0468-2513 1349-7421 |
| DOI | 10.2185/jjrm.21.5_484 |
Cover
| Summary: | 埼玉県中央部より, 東部にかけて水田作業中の農民の間に発生する水田皮膚炎は, 発症水田およびその付近に棲息する貝を調査した結果, ヒメモノアラガイより, Schistosomatidaeに属する吸虫の岐尾セルカリアを検出した。このセルカリアを人体の皮膚上においた場合, 10~20分後には局部にかゆみと共に, 小紅斑を生じ, 一部には丘疹を作り, 水田皮膚炎の症状と全く同じ状態となった。 このことから, ヒメモノアラガイからえた。 本セルカリアの人体の皮膚侵入が, 埼玉県における水田皮膚炎の原因であろうと推定された。本セルカリアの形態についての詳細な検討を行なったところ, Trichobilharziaに属するものと考えられるが, その種の決定については将来の研究にまちたい。 |
|---|---|
| Bibliography: | 64344 ZZ00011651 |
| ISSN: | 0468-2513 1349-7421 |
| DOI: | 10.2185/jjrm.21.5_484 |