15.地域-職域連携における産業看護師の役割と支援
産業看護師に期待される役割と, 産業保健推進センター(県産保)が支援すべき方向を調査した. 福島県内の常時50人以上雇用の企業1,950社に問い合わせて, 137名の産業看護師を確認した. 企業内の連携および外部機関との連携について郵送アンケートを実施した. 回答した98名は製造業と100人以上の企業が多かった. 企業内連携は, 産業医, 衛生管理者, 人事, 労務担当者, 産業看護師との完全連携が過半数を越えるが, その他の職種とは少ない. 連携割合の偏りは業種と企業規模でみられた. 外部連携は医師, 保健師, 看護師, 健診機関の順に多いが, 行政やNPOとの連携は少なかった. 健診機関,...
Saved in:
| Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 45; no. 6; p. 254 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本産業衛生学会
20.11.2003
公益社団法人日本産業衛生学会 Japan Society for Occupational Health |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1341-0725 |
Cover
| Summary: | 産業看護師に期待される役割と, 産業保健推進センター(県産保)が支援すべき方向を調査した. 福島県内の常時50人以上雇用の企業1,950社に問い合わせて, 137名の産業看護師を確認した. 企業内の連携および外部機関との連携について郵送アンケートを実施した. 回答した98名は製造業と100人以上の企業が多かった. 企業内連携は, 産業医, 衛生管理者, 人事, 労務担当者, 産業看護師との完全連携が過半数を越えるが, その他の職種とは少ない. 連携割合の偏りは業種と企業規模でみられた. 外部連携は医師, 保健師, 看護師, 健診機関の順に多いが, 行政やNPOとの連携は少なかった. 健診機関, 保健福祉センター, 労働基準協会, 県産保との連携は, 業種によって有意に相違した. 今後希望する連携相手は, 情報提供と研修では県産保, 地域産保, 保健所, 市町村が多かった. 保健医療福祉業に従事する産業看護師は情報断絶の傾向があった. |
|---|---|
| ISSN: | 1341-0725 |