第1回 人間工学のツマミになる読書 presented by 普及委員会

「1. はじめに」普及委員会は, 社会に人間工学を広く普及させることを目的に昨年から活動を開始している. 「人間工学のツマミになる読書」は, 日本人間工学会の会員に, 学際領域である学会の価値を再認識いただくための内部ステークホルダ向け事業である. 会員が自身のおすすめ読書または読書体験を共有することで, 会員同士の交流を促すとともに, 新たな研究シーズの発見に寄与することを目的としている. 第1回は, 2025年3月6日にZoomを用いたオンライン形式で開催し, 参加資格を日本人間工学会の会員に限定した. プログラムは, (1)おすすめ図書プレゼンテーション(JES普及委員会の5名による発表...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人間工学 Vol. 61; no. 3; pp. 216 - 218
Main Authors 倉岡宏幸, 和田一成, 松崎一平, 狩川大輔, 境薫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本人間工学会 15.06.2025
Online AccessGet full text
ISSN0549-4974

Cover

More Information
Summary:「1. はじめに」普及委員会は, 社会に人間工学を広く普及させることを目的に昨年から活動を開始している. 「人間工学のツマミになる読書」は, 日本人間工学会の会員に, 学際領域である学会の価値を再認識いただくための内部ステークホルダ向け事業である. 会員が自身のおすすめ読書または読書体験を共有することで, 会員同士の交流を促すとともに, 新たな研究シーズの発見に寄与することを目的としている. 第1回は, 2025年3月6日にZoomを用いたオンライン形式で開催し, 参加資格を日本人間工学会の会員に限定した. プログラムは, (1)おすすめ図書プレゼンテーション(JES普及委員会の5名による発表), (2)クロスオーバートーク(学会員同士のおすすめ図書に関する意見交換)で構成した. 本企画は, 研究会, 講演会とは異なり, 心理的安全性を確保しつつ, 気軽に参加できる場を目指した.
ISSN:0549-4974