TUL治療戦略 (尿管嵌頓結石を例に)
「要旨」 上部尿路結石症に対するTULは, バスケットカテーテルで抽石することで術中に全ての結石を摘除できる可能性があることが, ESWLに比較しての最大の利点である. TULでは, その手術における目標到達点の設定を適切に行うことが重要で, それが確実な治療を行う上での要点となる. TULの目標到達点としては, 大きく三つのレベルに分けて考える. 目標到達点の最良レベルは, 術中に全ての結石を抽出できる「術中ストーンフリー」で, これを最大の目標として手術に臨む. 次のレベルは, 抽石はできないが結石を全て自排石可能な大きさまで砕石できる「砕石のみ」である. このレベルでESWLと同等の治療...
Saved in:
| Published in | Japanese Journal of Endourology Vol. 29; no. 1; pp. 29 - 35 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本泌尿器内視鏡学会
01.04.2016
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 2186-1889 |
Cover
| Summary: | 「要旨」 上部尿路結石症に対するTULは, バスケットカテーテルで抽石することで術中に全ての結石を摘除できる可能性があることが, ESWLに比較しての最大の利点である. TULでは, その手術における目標到達点の設定を適切に行うことが重要で, それが確実な治療を行う上での要点となる. TULの目標到達点としては, 大きく三つのレベルに分けて考える. 目標到達点の最良レベルは, 術中に全ての結石を抽出できる「術中ストーンフリー」で, これを最大の目標として手術に臨む. 次のレベルは, 抽石はできないが結石を全て自排石可能な大きさまで砕石できる「砕石のみ」である. このレベルでESWLと同等の治療効果であるが, ESWLにおいては術中に全て自排石可能な大きさまで砕石できるのは最良レベルと言える. その次のレベルは尿管ステントが留置でき尿路を確保できる「尿路確保」である. TULの手術難易度は個々の症例で様々であり, 「術中ストーンフリー」を目指していたが, 術中所見によっては「尿路確保」ができれば最良の治療効果と判断せざるを得ない症例も存在する. 術中ストーンフリーを目指すTULでは, 抽石操作を容易にするアクセスシースを積極的に利用し, 抽石効率を常に意識しながら手術をすることが重要である. アクセスシースが良好に使用できる症例は抽石操作が容易となり, 術中ストーンフリーが得やすい. 例えば尿管嵌頓結石は, 症例により難易度が大きく異なり, 目標到達点を術中に適切に判断しながら手術することが要求される. 尿管陥頓結石を例に図示し, TULの手順, 手術時の術者の思考過程を考察することにより, より適切で確実なTULが普及することに貢献したい. |
|---|---|
| ISSN: | 2186-1889 |