骨髄異形成症候群(MDS)の治療中に胃蜂窩織炎を合併した1例
「症例」患者:62歳, 男性. 主訴:左上腹部痛. 既往歴:60歳, 骨髄異形成症候群(MDS). 家族歴:特になし. 現病歴:2004年12月にMDSと診断され当院血液内科にて治療中であり, 2006年2月より器質化肺炎にて入院加療中であった. 4月初旬より突然の上腹部痛と39度の発熱を認め, 血液検査にて炎症反応の高値を認め, 消化器内科に併診となった. 入院時現症:身長162.4cm体重60kg体温39.3℃血圧108/72mmHg脈拍78回/分, 左上腹部に圧痛あり. 血液検査所見:WBC0.8×10 3/μl, RBC2.60×10 3/μl, Hb8.6g/dl, PLT16.2×...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Progress of Digestive Endoscopy(2001年から Vol. 77; no. 2; pp. 72 - 74 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本消化器内視鏡学会関東支部会
    
        10.12.2010
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1348-9844 | 
Cover
| Summary: | 「症例」患者:62歳, 男性. 主訴:左上腹部痛. 既往歴:60歳, 骨髄異形成症候群(MDS). 家族歴:特になし. 現病歴:2004年12月にMDSと診断され当院血液内科にて治療中であり, 2006年2月より器質化肺炎にて入院加療中であった. 4月初旬より突然の上腹部痛と39度の発熱を認め, 血液検査にて炎症反応の高値を認め, 消化器内科に併診となった. 入院時現症:身長162.4cm体重60kg体温39.3℃血圧108/72mmHg脈拍78回/分, 左上腹部に圧痛あり. 血液検査所見:WBC0.8×10 3/μl, RBC2.60×10 3/μl, Hb8.6g/dl, PLT16.2×10 3/μl, CRP30mg/dlとMDSによるWBC低下, 貧血, 炎症反応の上昇を認めた. 臨床経過(Fig.1):緊急腹部CT検査にてfree air, 腹水などは認めず, 胃前庭部から体下部にかけて全周性の壁肥厚を認めたため(Fig.2-1), 急性胃炎が疑われ禁食, 補液, 抗生剤(MEPM1g/day)投与にて加療を開始した. 腹部超音波検査にて同部位で第3層を主体とする全周性の肥厚と, 一部無エコー域を認めたこと(Fig.2-2)とCT所見から胃蜂窩織炎の可能性を考え, 上部消化管内視鏡(EGD)を施行した. | 
|---|---|
| ISSN: | 1348-9844 |