粘度可変型栄養剤と乳酸カルシウムの併用により誤嚥性肺炎, 消化器症状を改善した可能性のある一症例
「緒言」適切な栄養補給は, 健康を維持するためや疾患を治療するために重要であることは言うまでもない. 栄養障害がある患者に対して, 栄養療法を行う場合には, 栄養療法の種類と特徴を理解し, 病態に応じて適切に選択する必要性がある. 栄養療法は, 静脈栄養法 (Parenteral Nutrition : 以下, PN) と経腸栄養法 (Enteral Nutrition : 以下EN) に大きく分類されるが, ENの適応が禁忌でない限り, ENが優先される. ENはPNと比較して, 生理的であり消化管機能及び腸管免疫機能が維持されるメリットがある. さらに, ENはPNと比較して感染性合併症発...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 医薬品相互作用研究 Vol. 46; no. 3; pp. 128 - 133 | 
|---|---|
| Main Authors | , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            医薬品相互作用研究会
    
        12.12.2022
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0385-5015 | 
Cover
| Summary: | 「緒言」適切な栄養補給は, 健康を維持するためや疾患を治療するために重要であることは言うまでもない. 栄養障害がある患者に対して, 栄養療法を行う場合には, 栄養療法の種類と特徴を理解し, 病態に応じて適切に選択する必要性がある. 栄養療法は, 静脈栄養法 (Parenteral Nutrition : 以下, PN) と経腸栄養法 (Enteral Nutrition : 以下EN) に大きく分類されるが, ENの適応が禁忌でない限り, ENが優先される. ENはPNと比較して, 生理的であり消化管機能及び腸管免疫機能が維持されるメリットがある. さらに, ENはPNと比較して感染性合併症発生頻度が低いことが報告されている. 一方で, EN施行中の合併症として, 下痢などの消化器症状の発生頻度は6~60%と最も高頻度で認められている. | 
|---|---|
| ISSN: | 0385-5015 |