ECMO施行中回路内血栓が剥離し遠心ポンプ流入部を完全閉塞させ循環停止した一症例
「要旨」症例は19歳男性. 劇症型心筋炎と診断され, 循環補助目的としてV-A体外式膜型人工肺 (extracorporeal membrane oxygenation : ECMO) 導入となった. 遠心ポンプはROTAFLOW (Maquet社製), 人工肺はBIOCUBE 6000 (ニプロ社製), 回路は送血側10mm, 脱血側12mmを使用した. 回路内圧は脱血圧, 人工肺前・後圧, 酸素吹送圧を測定した. 第12病日に脱血回路内の線状の血栓が剥離し血液ポンプ流入部を閉塞させ, 突然循環停止となった. 緊急で回路交換を実施し再開したが, 循環停止時は, 回路内圧上昇等の圧変化を認めな...
Saved in:
| Published in | 体外循環技術 Vol. 45; no. 1; pp. 42 - 45 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本体外循環技術医学会
01.03.2018
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0912-2664 |
Cover
| Summary: | 「要旨」症例は19歳男性. 劇症型心筋炎と診断され, 循環補助目的としてV-A体外式膜型人工肺 (extracorporeal membrane oxygenation : ECMO) 導入となった. 遠心ポンプはROTAFLOW (Maquet社製), 人工肺はBIOCUBE 6000 (ニプロ社製), 回路は送血側10mm, 脱血側12mmを使用した. 回路内圧は脱血圧, 人工肺前・後圧, 酸素吹送圧を測定した. 第12病日に脱血回路内の線状の血栓が剥離し血液ポンプ流入部を閉塞させ, 突然循環停止となった. 緊急で回路交換を実施し再開したが, 循環停止時は, 回路内圧上昇等の圧変化を認めなかった. その後循環動態の改善を認め, 補助26日目にECMOを離脱し転院となった. ECMOプロジェクト回路は呼吸補助が対象だが, 時間的に余裕があったことや, ECMO導入前から長期管理が見込まれたことから, 回路内圧, 酸素化ならびに電解質等をリアルタイムで測定できる本回路を使用した. 本症例のようなポンプ流入部における血栓閉塞では脱血圧, 送血圧ともに変化せず流量のみ停止となる. 現在の回路内圧測定部では回路内血栓によるすべての閉塞部位を同定することはできないため, 今後測定部位の再検討が必要と考える. |
|---|---|
| ISSN: | 0912-2664 |