Helicobacter cinaediにおける新規病原因子の特徴および役割の解明

「背景」Helicobacter cinaediは, 腸肝在位型Helicobacter属細菌種のなかで最もヒトからの分離頻度が高く, 主に易感染者における敗血症や蜂窩織炎の原因菌として分離される. H. cinaediはヒト-ヒト感染し, 院内感染の原因菌となることも報告されており, 近年では感染性動脈瘤などのきわめて重篤な病態の原因となることもわかってきた. H. cinaediの主要な病原因子として, DNase様活性を示すcytolethal distending toxin (CDT) や, 宿主細胞の泡沫化を誘導するH. cinaedi antigen CAIPなどが知られている....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ヘリコバクター学会誌 Vol. 25; no. 2; pp. 63 - 67
Main Authors 青木沙恵, 森茂太郎, 松井英則, 柴山恵吾, 見理剛, 林原絵美子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本ヘリコバクター学会 15.01.2024
Online AccessGet full text
ISSN2187-8005
2187-8005

Cover

More Information
Summary:「背景」Helicobacter cinaediは, 腸肝在位型Helicobacter属細菌種のなかで最もヒトからの分離頻度が高く, 主に易感染者における敗血症や蜂窩織炎の原因菌として分離される. H. cinaediはヒト-ヒト感染し, 院内感染の原因菌となることも報告されており, 近年では感染性動脈瘤などのきわめて重篤な病態の原因となることもわかってきた. H. cinaediの主要な病原因子として, DNase様活性を示すcytolethal distending toxin (CDT) や, 宿主細胞の泡沫化を誘導するH. cinaedi antigen CAIPなどが知られている. われわれは, H. cinaediの新たな病原因子として, V型分泌装置であるautotransporter protein (AT) に着目した. ATは, passenger domainとautotransporter domainから構成され, βバレル構造を有するautotransporter domainがpassenger domainをペリプラズムから菌体外へ排出する外膜タンパク質である.
ISSN:2187-8005
2187-8005