進行期キーンベック病に対する橈骨楔状骨切り術の治療成績とX線解析の検討
「はじめに」進行期キーンベック病(Lichtman病期分類: stage III-B, IV)に対する手術は, 手根骨固定術, 月状骨置換術, 血管東移植術, 近位手根列手根骨切除術など種々の方法があるが, 未だ見解の一致を見ない. 近年進行期キーンベック病に対し, 橈骨短縮骨切り術や橈骨楔状骨切り術の有用性が論じられており, 我々も第95回本学会で術前後のX線解析より本術式の有用性を報告した. 今回は, 橈骨楔状骨切り術を施行した症例の臨床症状と, X線学的所見とを比較検討したので報告する. 対象 1990年から1998年までの進行期キーンベック病に対し, 橈骨楔状骨切り術を施行した11例中...
Saved in:
| Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 48; no. 4; pp. 997 - 1000 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
西日本整形・災害外科学会
25.09.1999
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0037-1033 |
Cover
| Summary: | 「はじめに」進行期キーンベック病(Lichtman病期分類: stage III-B, IV)に対する手術は, 手根骨固定術, 月状骨置換術, 血管東移植術, 近位手根列手根骨切除術など種々の方法があるが, 未だ見解の一致を見ない. 近年進行期キーンベック病に対し, 橈骨短縮骨切り術や橈骨楔状骨切り術の有用性が論じられており, 我々も第95回本学会で術前後のX線解析より本術式の有用性を報告した. 今回は, 橈骨楔状骨切り術を施行した症例の臨床症状と, X線学的所見とを比較検討したので報告する. 対象 1990年から1998年までの進行期キーンベック病に対し, 橈骨楔状骨切り術を施行した11例中直接診察できた7例(Lichtman病期分類:stage III-B 5例, IV 2例)を対象とした. 性別は女性7例, 年齢は47から66歳(平均50.1歳), 患手は右6例・左1例で全例利き手, 職業は農業3例・事務2例・電話の交換手と主婦がそれぞれ1例, 橈骨楔状骨切り術6例・橈骨短縮楔状骨切り術1例, 術後経過観察期間は6ヵ月から7年9ヵ月(平均3.5年)であった. |
|---|---|
| ISSN: | 0037-1033 |