ABO式血液型不適合妊娠における抗体価測定の臨床的意義
ABO型不適合による新生児溶血性疾患を予知する検査法として, 妊婦血清中の抗体価の測定が行われている. 我々は当院の妊産婦204例を対象として血液型, 不規則性抗体, 抗A, 抗B抗体価(DTT処理)を測定し, MESA gradeで表わした. その結果, O型妊婦とA型夫の組合せは45例(21.5%)あり, grade 4(重症障害値)1例, grade 3(軽症障害値)5例, grade 2が25例, grade 1が14例認められた. またB型夫の場合は19例(9%)でgrade 4が2例, grade 3は1例, grade 2が14例そしてgrade 1は2例であった. これらの不適...
Saved in:
| Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 33; no. 4; p. 453 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本輸血学会
01.07.1987
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0546-1448 |
Cover
| Summary: | ABO型不適合による新生児溶血性疾患を予知する検査法として, 妊婦血清中の抗体価の測定が行われている. 我々は当院の妊産婦204例を対象として血液型, 不規則性抗体, 抗A, 抗B抗体価(DTT処理)を測定し, MESA gradeで表わした. その結果, O型妊婦とA型夫の組合せは45例(21.5%)あり, grade 4(重症障害値)1例, grade 3(軽症障害値)5例, grade 2が25例, grade 1が14例認められた. またB型夫の場合は19例(9%)でgrade 4が2例, grade 3は1例, grade 2が14例そしてgrade 1は2例であった. これらの不適合例のうち, 血清ビリルビン値15mg/dl以上の上昇により交換輸血を行ったもの2例であった. 不規則性抗体は, 抗E1例, Le^a 2例, P_1 8例, 抗H_1 1例の計12例に認められ, 全妊婦の6.3%であった. ABO型不適合の妊婦は血清中のIgG性の抗A, 抗B抗体価を測定しておくことにより, 新生児溶血性疾患の発症が推測可能である. |
|---|---|
| ISSN: | 0546-1448 |