Factors Affecting the Smoking Behavior of Medical Students
都内, 近県の2医科大学生 (対象1,470名, 回収1,207名) に対し喫煙に関するアンケート調査を実施し, 次の結果を得た. 1) 両校の喫煙率 (A医科大学31.3%, B医科大学40.0%) には差があり, B医大の5, 6年生の喫煙率は高く, その要因として不安やストレスを推測した. 2) 喫煙と健康に関する知識については, 一般に喫煙者の方が知識は豊富であった. 3) ブリンクマン指数の重回帰分析の結果, 年齢, 性, 母の喫煙が重要な変数として選択された. よって, 医学生の禁煙運動を推進するには, ストレスからの解放, 喫煙率の高い男子学生重点の指導, 母の禁煙などが重要な因...
Saved in:
Published in | Igaku Kyoiku / Medical Education (Japan) Vol. 25; no. 6; pp. 336 - 342 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
Japan Society for Medical Education
1994
日本医学教育学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9644 2185-0453 |
DOI | 10.11307/mededjapan1970.25.336 |
Cover
Summary: | 都内, 近県の2医科大学生 (対象1,470名, 回収1,207名) に対し喫煙に関するアンケート調査を実施し, 次の結果を得た. 1) 両校の喫煙率 (A医科大学31.3%, B医科大学40.0%) には差があり, B医大の5, 6年生の喫煙率は高く, その要因として不安やストレスを推測した. 2) 喫煙と健康に関する知識については, 一般に喫煙者の方が知識は豊富であった. 3) ブリンクマン指数の重回帰分析の結果, 年齢, 性, 母の喫煙が重要な変数として選択された. よって, 医学生の禁煙運動を推進するには, ストレスからの解放, 喫煙率の高い男子学生重点の指導, 母の禁煙などが重要な因子となることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0386-9644 2185-0453 |
DOI: | 10.11307/mededjapan1970.25.336 |