ダプトマイシンの高感度な酵素免疫測定法の開発

「緒言」 ダプトマイシン(daptomycin; DAP)は, 院内感染の問題となっている原因菌の1つであるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus; MRSA)を含むグラム陽性球菌に対して濃度依存的に殺菌作用を示す環状リポペプチド系のMRSA薬である. DAPは, 臨床現場においてMRSA感染による皮膚軟部組織感染症や敗血症治療の第一選択薬として臨床で汎用されている. しかしながら, 重篤な副作用として腎毒性や横紋筋融解症が引き起こされることが問題となっている. これまでの研究ではDAP投与患者の血中DAP濃度が23...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 141; no. 3; pp. 427 - 431
Main Authors 山本, 祐太朗, 片岡, 裕登, 進, 正志, 齋田, 哲也, 岡, 明日輝, 山本, 雄大
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 01.03.2021
日本薬学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
1347-5231
DOI10.1248/yakushi.20-00224

Cover

More Information
Summary:「緒言」 ダプトマイシン(daptomycin; DAP)は, 院内感染の問題となっている原因菌の1つであるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus; MRSA)を含むグラム陽性球菌に対して濃度依存的に殺菌作用を示す環状リポペプチド系のMRSA薬である. DAPは, 臨床現場においてMRSA感染による皮膚軟部組織感染症や敗血症治療の第一選択薬として臨床で汎用されている. しかしながら, 重篤な副作用として腎毒性や横紋筋融解症が引き起こされることが問題となっている. これまでの研究ではDAP投与患者の血中DAP濃度が23.4μg/mL以上になるとこれら副作用の発現リスクが高くなることが報告されている. したがって, 安全かつ有効な薬物療法を実施するため, DAPの薬物治療モニタリング(therapeutic drug monitoring; TDM)の実施が推奨されている.
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.20-00224