水痘・帯状疱疹ウイルス感染によるブドウ膜炎を契機に神経ベーチェット病を発症したと考えられた1例

症例は69歳男性.持続する発熱,関節痛,視力障害を主訴に受診した.再発性口腔内アフタに加え,前房水水痘・帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus,以下VZVと略記)PCR陽性の両側ブドウ膜炎を認めた.神経症候は明らかでなかったが,髄液単核球増多,脳MRIで皮質下白質,基底核,小脳に造影病変を認め,ステロイド治療が著効した.本例はVZV感染症との鑑別が問題となったが,髄液VZV-PCR陰性,HLAB51陽性であり,ステロイドの効果と併せ急性型神経ベーチェット病(neuro-Behcet’s disease,以下NBDと略記)と診断した.NBDの発症機序は未だ不明であるが,V...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 61; no. 9; pp. 640 - 645
Main Authors 北村, 彰浩, 漆谷, 真, 金, 一暁, 岡本, 直己, 小川, 暢弘, 山川, 勇
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.cn-001625

Cover

More Information
Summary:症例は69歳男性.持続する発熱,関節痛,視力障害を主訴に受診した.再発性口腔内アフタに加え,前房水水痘・帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus,以下VZVと略記)PCR陽性の両側ブドウ膜炎を認めた.神経症候は明らかでなかったが,髄液単核球増多,脳MRIで皮質下白質,基底核,小脳に造影病変を認め,ステロイド治療が著効した.本例はVZV感染症との鑑別が問題となったが,髄液VZV-PCR陰性,HLAB51陽性であり,ステロイドの効果と併せ急性型神経ベーチェット病(neuro-Behcet’s disease,以下NBDと略記)と診断した.NBDの発症機序は未だ不明であるが,VZV感染が本疾患発症の契機となった可能性を示唆する貴重な例と考え報告する.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.cn-001625