帝京大学薬学部における小児科外来実習でのアンケートを用いた医療面接実習の有用性の評価
「緒言」平成18年4月から薬学教育は6年制に移行し, 実務実習については, 5カ月間(病院・薬局各2.5カ月間)の実施が規定されている. 実務実習の内容についてはこれまでの見学参加型から体験型の実習を行い, 学習者主体のカリキュラムへと転換されている1). 帝京大学薬学部では, 現行の4年制の学生に対しても一部体験型実習を行っている. 平成16年より帝京大学医学部附属病院(以下, 当院と略す)の4週間実務実習プログラムの中では, 小児科外来, 腎センター(人工透析), リハビリテーション, 救命救急病棟において実習を実施している. また, 独自のカリキュラムとして, 実務実習の事前に医療面接に...
Saved in:
Published in | 医療薬学 Vol. 33; no. 9; pp. 741 - 747 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本医療薬学会
2007
日本医療薬学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-342X 1882-1499 |
DOI | 10.5649/jjphcs.33.741 |
Cover
Summary: | 「緒言」平成18年4月から薬学教育は6年制に移行し, 実務実習については, 5カ月間(病院・薬局各2.5カ月間)の実施が規定されている. 実務実習の内容についてはこれまでの見学参加型から体験型の実習を行い, 学習者主体のカリキュラムへと転換されている1). 帝京大学薬学部では, 現行の4年制の学生に対しても一部体験型実習を行っている. 平成16年より帝京大学医学部附属病院(以下, 当院と略す)の4週間実務実習プログラムの中では, 小児科外来, 腎センター(人工透析), リハビリテーション, 救命救急病棟において実習を実施している. また, 独自のカリキュラムとして, 実務実習の事前に医療面接について重点的に指導を行い, その評価は, 客観的臨床能力試験(OSCE:Objective Structured Clinical Examination)を実施することで行っている. 近年, 薬学部における医療面接についてのOSCEの有用性およびトライアルの報告はなされている. しかし, 実務実習において患者との医療面接時に患者インタビューのためのアンケートを用い, 学生満足度, コミュニケーション力の向上などの学習効果を評価した論文報告はされていない. |
---|---|
ISSN: | 1346-342X 1882-1499 |
DOI: | 10.5649/jjphcs.33.741 |