地域在住男性高齢者の転倒リスクに関連するロコモ評価・足趾運動機能の検討
本研究は男性の地域在住高齢者51人を対象とし,転倒リスクとロコモティブシンドローム(ロコモ)評価および足趾運動機能との関連性を検討したものである.調査項目として転倒リスク簡易評価指標,ロコモの評価として開眼片脚起立時間およびロコモ度テスト(2ステップテスト,立ち上げりテスト,ロコモ25),また足趾運動機能として,足趾10秒テスト,足趾握力,足趾挟力を測定した.その結果,対象者の約4人に1人に転倒リスクがあり,すべての測定項目において転倒リスクと有意な相関関係(r>0.47,p<0.01)が認められた.その程度を最も反映していたのはロコモ評価では2ステップテスト(r=−0.679),足趾運動機能...
Saved in:
| Published in | 心身健康科学 Vol. 16; no. 2; pp. 63 - 71 |
|---|---|
| Main Authors | , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本心身健康科学会
2020
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1882-6881 1882-689X |
| DOI | 10.11427/jhas.16.63 |
Cover
| Abstract | 本研究は男性の地域在住高齢者51人を対象とし,転倒リスクとロコモティブシンドローム(ロコモ)評価および足趾運動機能との関連性を検討したものである.調査項目として転倒リスク簡易評価指標,ロコモの評価として開眼片脚起立時間およびロコモ度テスト(2ステップテスト,立ち上げりテスト,ロコモ25),また足趾運動機能として,足趾10秒テスト,足趾握力,足趾挟力を測定した.その結果,対象者の約4人に1人に転倒リスクがあり,すべての測定項目において転倒リスクと有意な相関関係(r>0.47,p<0.01)が認められた.その程度を最も反映していたのはロコモ評価では2ステップテスト(r=−0.679),足趾運動機能では足趾握力(r=−0.574)であった.この2つは動的なバランス力の他に地面と接地する足趾力を反映しており,これらをトレーニングすることで転倒リスクの軽減につながる可能性が示唆された. |
|---|---|
| AbstractList | 「要約」本研究は男性の地域在住高齢者51人を対象とし, 転倒リスクとロコモティブシンドローム(ロコモ)評価および足趾運動機能との関連性を検討したものである. 調査項目として転倒リスク簡易評価指標, ロコモの評価として開眼片脚起立時間およびロコモ度テスト(2ステップテスト, 立ち上げりテスト, ロコモ25), また足趾運動機能として, 足趾10秒テスト, 足趾握力, 足趾挟力を測定した. その結果, 対象者の約4人に1人に転倒リスクがあり, すべての測定項目において転倒リスクと有意な相関関係(r>0.47, p<0.01)が認められた. その程度を最も反映していたのはロコモ評価では2ステップテスト(r=-0.679), 足趾運動機能では足趾握力(r=-0.574)であった. この2つは動的なバランス力の他に地面と接地する足趾力を反映しており, これらをトレーニングすることで転倒リスクの軽減につながる可能性が示唆された. 本研究は男性の地域在住高齢者51人を対象とし,転倒リスクとロコモティブシンドローム(ロコモ)評価および足趾運動機能との関連性を検討したものである.調査項目として転倒リスク簡易評価指標,ロコモの評価として開眼片脚起立時間およびロコモ度テスト(2ステップテスト,立ち上げりテスト,ロコモ25),また足趾運動機能として,足趾10秒テスト,足趾握力,足趾挟力を測定した.その結果,対象者の約4人に1人に転倒リスクがあり,すべての測定項目において転倒リスクと有意な相関関係(r>0.47,p<0.01)が認められた.その程度を最も反映していたのはロコモ評価では2ステップテスト(r=−0.679),足趾運動機能では足趾握力(r=−0.574)であった.この2つは動的なバランス力の他に地面と接地する足趾力を反映しており,これらをトレーニングすることで転倒リスクの軽減につながる可能性が示唆された. |
| Author | 河相, てる美 金森, 昌彦 中田, 智子 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 中田, 智子 organization: 富山福祉短期大学 看護学科 – sequence: 1 fullname: 河相, てる美 organization: 富山福祉短期大学 看護学科 – sequence: 1 fullname: 金森, 昌彦 organization: 富山大学大学院医学薬学研究部 人間科学(1)講座 |
| BookMark | eNo9kMtKw0AUhgdR8LryOVrnkkwmCxci3qDgRsHdMLnUJrSpJLpw1za4KiiIikKhWAVbxQsIikh9mTE1eQuneFmc_z-cw_kO_JNgNKgGLgCzCOYR0rAx55dElEc0T8kImECM4Rxl5tbof8_QOJiJIs-CEOsGJqY-Abyk9ZS020mr-9k_-jp5HdRusrvzrN9Jawey_pC-d5LasYxvZeNNNh5l_S4762S1K1m_kI2mjO9l41nGnbR3-vlxKeP39OU5ffnI6s2keTrotdO4ryCD61baPZwGY0VRjtyZX58Cm8tLG4urucL6ytriQiHnE0LNnCawg7ADbdMWUFjMsUzTQEjtijajWC9SZNlM04SOGSO2oTFdx8LUTBdhCg1CpsDKD7fiOp4tytWg7AUu96t7YaD-csdBfimqWBxDDDmEiEKsbFiUKDEQoWgYkCLN_5D8aFdsu3wn9Coi3Oci3PXsskKqvDmiHA9F3f7N7ZIIuS_IN4MOn4E |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2020 日本心身健康科学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2020 日本心身健康科学会 |
| CorporateAuthor | 富山大学大学院医学薬学研究部 人間科学(講座 富山福祉短期大学 看護学科 |
| CorporateAuthor_xml | – name: 富山福祉短期大学 看護学科 – name: 富山大学大学院医学薬学研究部 人間科学(講座 |
| DOI | 10.11427/jhas.16.63 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 1882-689X |
| EndPage | 71 |
| ExternalDocumentID | dd1jhsmb_2020_001602_002_0063_00713610257 article_jhas_16_2_16_63_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j3369-4a2d12d0c9ca0ab8db99711336fc8625f61bc844a52883c748552a949e1260733 |
| ISSN | 1882-6881 |
| IngestDate | Thu Jul 10 16:14:51 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:09 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | true |
| IsScholarly | true |
| Issue | 2 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3369-4a2d12d0c9ca0ab8db99711336fc8625f61bc844a52883c748552a949e1260733 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhas/16/2/16_63/_article/-char/ja |
| PageCount | 9 |
| ParticipantIDs | medicalonline_journals_dd1jhsmb_2020_001602_002_0063_00713610257 jstage_primary_article_jhas_16_2_16_63_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 20200000 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2020-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2020 text: 20200000 |
| PublicationDecade | 2020 |
| PublicationTitle | 心身健康科学 |
| PublicationTitleAlternate | 心身健康科学 |
| PublicationYear | 2020 |
| Publisher | 日本心身健康科学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本心身健康科学会 |
| References | 9) 長谷奈緒美,金森昌彦,安田剛敏,堀岳史:看護フィジカルアセスメントにおける足趾力評価の意義(第3報)−転倒予防に対する足趾の機能に関する文献検討−.富山大学看護学会誌13(1):35-48,2013. 34) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:地域在住高齢者における立ち上がりテストと運動機能,生活動作能力との関連,日本骨粗鬆症学会雑誌,3(4),377-386,2017. 21) 文部科学省:新体力テスト実施要項(65~79歳対象)URL:http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/07/30/1295079_04.pdf(参照日:令和元年10月) 12) 白谷圭恵,田高悦子,伊藤絵梨子,有本梓,大河内彩子:都市部地域在住自立高齢者におけるロコモティブシンドロームのリスク要因の性差,日本地域看護学会誌,20(1),4-12,2017. 5) 村田伸,津田彰:在宅障害高齢者の身体機能・認知機能と転倒発生要因に関する前向き研究,理学療法学,33(3)97-104,2006. 7) 三木隆巳,嶋田裕之:老年症候群の予防と管理転倒・骨折,日本老年医学会雑誌,48(6),655-658,2011. 2) 厚生労働省:第11回健康日本21(第二次)推進専門委員会.健康寿命の延伸・健康格差の縮小.URL:https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000495323.pdf(参照日:令和元年10月) 30) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:高齢者の移動能力を評価する2ステップテストの有用性の検討−2ステップ値と運動機能,生活機能との関連−,運動器リハビリテーション,28(3),302-309,2017. 36) 佐々木諒平:足趾機能がバランス能力に与える影響について,理学療法−臨床・研究・教育,17,14-17,2010. 6) 村木重之,阿久根徹,岡敬之,吉村典子:高齢者における運動機能低下の危険因子および転倒との関連,健康医科学研究助成論文集,27,138-147,2012. 18) 村永信伍,平野清孝:2ステップテストを用いた簡便な歩行能力推定法の開発,昭和医学誌,63(3),301-308,2003. 24) 新井智之,藤田博暁,細井俊希,森田泰裕,石橋英明:地域在住高齢者における足趾把持力の年齢,性別および運動機能との関連,理学療法学,38(7),489-496,2011. 33) Ogata T, Muranaga S, Ishibashi H, Ohe T, Izumida R, el al:Development of a screening program to assess motor functionin the adult population:a crosssectional observational study.Journal of Orthopaedic Science, 20, 888-895, 2015. 37) 石橋英明,藤田博暁,細井俊希,新井智之,時村文秋,他:ロコモティブシンドロームの実証データの蓄積,高齢者におけるロコモーションチェックの運動機能予見性およびロコモーショントレーニングの運動機能増強効果の検証,運動器リハビリテーション,24(1),77-81,2013. 8) 井上涼太,村田伸,桐野耕太,小澤実奈,小西佑磨,他:地域在宅高齢者の転倒要因に関する研究̶身体・認知・精神機能の共分散分析による検討−,へルスプロモーション理学療法研究,5(3),139-143,2015. 11) 日本整形外科学会編:ロコモティブシンドローム診療ガイド2010. 文光堂,東京,2-13,2010. 25) 山下和彦,斎藤正男:高齢者転倒防止能力の足趾間圧力計測による推定,計測自動制御学会論文集,38,952-957,2010. 28) ロコモチャレンジ!推進会,ロコモパンフレット2015年度版,東京.locomo-joa.jp/assets/pdf/locomo_pf2015.pdf(参照日:令和元年9月) 16) Okochi J, Toba K, Takahashi T, Matsubayashi K, Nishinaga M, el al:Simple Screening test for risk of falls in the elderly. Geriatrics and Gerontology International, 6(4), 223-227, 2016. 17) 大河内二郎:転倒リスク評価(転倒予測)Fall Risk Index(FRI),高齢者の転倒予防ガイドライン(第1版),鳥羽研二監修.メジカルビュー社,東京,2-5,2012. 15) 鳥羽研二,大河内二郎,高橋泰,松林公蔵,西永正典,他:転倒リスク予測のための「転倒スコア」の開発と妥当性の検証,日本老年医学会雑誌,42(3),346-352,2005. 27) 桝本妙子,山田陽介,山田実,中谷友樹,三宅基子,他:地域在住自立高齢者における転倒リスクの関連要因とその性差,日本公衆衛生雑誌,62(8),390-401,2015. 20) 星野雄一,星地亜郡司:ロコモ診断ツールの開発−運動器健診に向けて−,日本整形外科学会雑誌,85,12-20,2011. 22) 星野雄一,星地亜郡司,岩谷力:ロコモ25開発の経緯,特性,使用の実際,臨床スポーツ医学,3(32),252-255,2015. 19) 村永信伍:立ち上がり動作を用いた下肢筋力評価とその臨床応用.昭和医会誌,61(3),362-367,2001. 39) 梅田奈歩,山田紀代美:地域高齢者における転倒に関する経験が転倒脅威に与える影響,日本看護科学会誌,33(1),81-90,2013. 32) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:立ち上がりテストと2ステップ値の低下に影響する要因−ロコモ度1の基準を用いた検討−,運動器リハビリテーション,28(4),413-420,2017. 10) 鷲塚寛子,金森昌彦,長谷奈緒美,市村真穂,西谷美幸:足趾力・下肢力とのバランス感覚と関連性について,Toyama Medical Journal,26(1),25-32,2015. 1) 内閣府:令和元年版高齢社会白書(全体版).第1章高齢化の状況.URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/zenbun/01pdf_index.html(参照日:令和元年10月) 3) 厚生労働省:平成28年国民生活基礎調査の概況.URL:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ktyosa/k-tyosa16/index.html(参照日:令和元年10月) 35) 坂本和歌子,永井隆士,雨宮雷太,稲垣克記:ロコモ度テストと転倒スコアの関係,昭和学士会誌,77(2),203-208,2017. 38) 桜井良太,藤原佳典,安永正史,野中久美子,鈴木宏幸,他:地域在住高齢者における運動機能に対する自信の有無による運動機能の差異,日本老年医学会雑誌,50(3),369-376,2012. 14) 樋口由美,渡辺丈眞,渡辺美鈴,松浦尊麿:地域在住男性高齢者における転倒恐怖感が社会的活動性に及ぼす影響,Osteoporosis Japan,14(1),94-96,2006. 31) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:高齢者の2 ステップ値の低下に影響を与える要因の検討−ロコモティブシンドローム予防のための基礎的研究−,日本骨粗鬆症学会雑誌,4(2),163-169,2018. 23) 本江恭子,金森昌彦,長谷奈緒美,西谷美幸:看護フィジカルアセスメントにおける足趾力評価の意義(第1報)−健常人を対象とした基準値の設定−.富山大学看護学会誌12(2):101-111,2012. 26) 山下和彦,井野秀一,川澄正史,伊福部達:下肢筋力の観点からみた転倒リスクの定量的評価に関する研究,健康医科学研究所助成論文集,23,133-143,2008. 29) 旭竜馬,藤田博暁,新井智之,丸谷康平,森田泰裕,他:地域在住中高年者におけるロコモ度テストと歩行速度との関連,日本骨粗鬆症学会雑誌,2(3),255-265,2016. 13) 鈴川芽久美,島田裕之,牧迫飛雄馬,渡辺修一郎,鈴木隆雄:要介護高齢者における転倒と骨折の発生状況,日本老年医学会雑誌,46(4),334-340,2009. 4) 公益社団法人日本整形外科学会.URL:http://www.joa.or.jp/jp/public/locomo/index.html(参照日:令和元年9月) |
| References_xml | – reference: 29) 旭竜馬,藤田博暁,新井智之,丸谷康平,森田泰裕,他:地域在住中高年者におけるロコモ度テストと歩行速度との関連,日本骨粗鬆症学会雑誌,2(3),255-265,2016. – reference: 30) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:高齢者の移動能力を評価する2ステップテストの有用性の検討−2ステップ値と運動機能,生活機能との関連−,運動器リハビリテーション,28(3),302-309,2017. – reference: 8) 井上涼太,村田伸,桐野耕太,小澤実奈,小西佑磨,他:地域在宅高齢者の転倒要因に関する研究̶身体・認知・精神機能の共分散分析による検討−,へルスプロモーション理学療法研究,5(3),139-143,2015. – reference: 9) 長谷奈緒美,金森昌彦,安田剛敏,堀岳史:看護フィジカルアセスメントにおける足趾力評価の意義(第3報)−転倒予防に対する足趾の機能に関する文献検討−.富山大学看護学会誌13(1):35-48,2013. – reference: 24) 新井智之,藤田博暁,細井俊希,森田泰裕,石橋英明:地域在住高齢者における足趾把持力の年齢,性別および運動機能との関連,理学療法学,38(7),489-496,2011. – reference: 3) 厚生労働省:平成28年国民生活基礎調査の概況.URL:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ktyosa/k-tyosa16/index.html(参照日:令和元年10月) – reference: 5) 村田伸,津田彰:在宅障害高齢者の身体機能・認知機能と転倒発生要因に関する前向き研究,理学療法学,33(3)97-104,2006. – reference: 6) 村木重之,阿久根徹,岡敬之,吉村典子:高齢者における運動機能低下の危険因子および転倒との関連,健康医科学研究助成論文集,27,138-147,2012. – reference: 33) Ogata T, Muranaga S, Ishibashi H, Ohe T, Izumida R, el al:Development of a screening program to assess motor functionin the adult population:a crosssectional observational study.Journal of Orthopaedic Science, 20, 888-895, 2015. – reference: 39) 梅田奈歩,山田紀代美:地域高齢者における転倒に関する経験が転倒脅威に与える影響,日本看護科学会誌,33(1),81-90,2013. – reference: 36) 佐々木諒平:足趾機能がバランス能力に与える影響について,理学療法−臨床・研究・教育,17,14-17,2010. – reference: 11) 日本整形外科学会編:ロコモティブシンドローム診療ガイド2010. 文光堂,東京,2-13,2010. – reference: 12) 白谷圭恵,田高悦子,伊藤絵梨子,有本梓,大河内彩子:都市部地域在住自立高齢者におけるロコモティブシンドロームのリスク要因の性差,日本地域看護学会誌,20(1),4-12,2017. – reference: 13) 鈴川芽久美,島田裕之,牧迫飛雄馬,渡辺修一郎,鈴木隆雄:要介護高齢者における転倒と骨折の発生状況,日本老年医学会雑誌,46(4),334-340,2009. – reference: 23) 本江恭子,金森昌彦,長谷奈緒美,西谷美幸:看護フィジカルアセスメントにおける足趾力評価の意義(第1報)−健常人を対象とした基準値の設定−.富山大学看護学会誌12(2):101-111,2012. – reference: 4) 公益社団法人日本整形外科学会.URL:http://www.joa.or.jp/jp/public/locomo/index.html(参照日:令和元年9月) – reference: 34) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:地域在住高齢者における立ち上がりテストと運動機能,生活動作能力との関連,日本骨粗鬆症学会雑誌,3(4),377-386,2017. – reference: 7) 三木隆巳,嶋田裕之:老年症候群の予防と管理転倒・骨折,日本老年医学会雑誌,48(6),655-658,2011. – reference: 10) 鷲塚寛子,金森昌彦,長谷奈緒美,市村真穂,西谷美幸:足趾力・下肢力とのバランス感覚と関連性について,Toyama Medical Journal,26(1),25-32,2015. – reference: 18) 村永信伍,平野清孝:2ステップテストを用いた簡便な歩行能力推定法の開発,昭和医学誌,63(3),301-308,2003. – reference: 28) ロコモチャレンジ!推進会,ロコモパンフレット2015年度版,東京.locomo-joa.jp/assets/pdf/locomo_pf2015.pdf(参照日:令和元年9月) – reference: 32) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:立ち上がりテストと2ステップ値の低下に影響する要因−ロコモ度1の基準を用いた検討−,運動器リハビリテーション,28(4),413-420,2017. – reference: 22) 星野雄一,星地亜郡司,岩谷力:ロコモ25開発の経緯,特性,使用の実際,臨床スポーツ医学,3(32),252-255,2015. – reference: 19) 村永信伍:立ち上がり動作を用いた下肢筋力評価とその臨床応用.昭和医会誌,61(3),362-367,2001. – reference: 2) 厚生労働省:第11回健康日本21(第二次)推進専門委員会.健康寿命の延伸・健康格差の縮小.URL:https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000495323.pdf(参照日:令和元年10月) – reference: 14) 樋口由美,渡辺丈眞,渡辺美鈴,松浦尊麿:地域在住男性高齢者における転倒恐怖感が社会的活動性に及ぼす影響,Osteoporosis Japan,14(1),94-96,2006. – reference: 25) 山下和彦,斎藤正男:高齢者転倒防止能力の足趾間圧力計測による推定,計測自動制御学会論文集,38,952-957,2010. – reference: 38) 桜井良太,藤原佳典,安永正史,野中久美子,鈴木宏幸,他:地域在住高齢者における運動機能に対する自信の有無による運動機能の差異,日本老年医学会雑誌,50(3),369-376,2012. – reference: 20) 星野雄一,星地亜郡司:ロコモ診断ツールの開発−運動器健診に向けて−,日本整形外科学会雑誌,85,12-20,2011. – reference: 16) Okochi J, Toba K, Takahashi T, Matsubayashi K, Nishinaga M, el al:Simple Screening test for risk of falls in the elderly. Geriatrics and Gerontology International, 6(4), 223-227, 2016. – reference: 1) 内閣府:令和元年版高齢社会白書(全体版).第1章高齢化の状況.URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/zenbun/01pdf_index.html(参照日:令和元年10月) – reference: 17) 大河内二郎:転倒リスク評価(転倒予測)Fall Risk Index(FRI),高齢者の転倒予防ガイドライン(第1版),鳥羽研二監修.メジカルビュー社,東京,2-5,2012. – reference: 21) 文部科学省:新体力テスト実施要項(65~79歳対象)URL:http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/07/30/1295079_04.pdf(参照日:令和元年10月). – reference: 15) 鳥羽研二,大河内二郎,高橋泰,松林公蔵,西永正典,他:転倒リスク予測のための「転倒スコア」の開発と妥当性の検証,日本老年医学会雑誌,42(3),346-352,2005. – reference: 35) 坂本和歌子,永井隆士,雨宮雷太,稲垣克記:ロコモ度テストと転倒スコアの関係,昭和学士会誌,77(2),203-208,2017. – reference: 37) 石橋英明,藤田博暁,細井俊希,新井智之,時村文秋,他:ロコモティブシンドロームの実証データの蓄積,高齢者におけるロコモーションチェックの運動機能予見性およびロコモーショントレーニングの運動機能増強効果の検証,運動器リハビリテーション,24(1),77-81,2013. – reference: 26) 山下和彦,井野秀一,川澄正史,伊福部達:下肢筋力の観点からみた転倒リスクの定量的評価に関する研究,健康医科学研究所助成論文集,23,133-143,2008. – reference: 27) 桝本妙子,山田陽介,山田実,中谷友樹,三宅基子,他:地域在住自立高齢者における転倒リスクの関連要因とその性差,日本公衆衛生雑誌,62(8),390-401,2015. – reference: 31) 新井智之,藤田博暁,丸谷康平,森田泰裕,旭竜馬,他:高齢者の2 ステップ値の低下に影響を与える要因の検討−ロコモティブシンドローム予防のための基礎的研究−,日本骨粗鬆症学会雑誌,4(2),163-169,2018. |
| SSID | ssib002572395 ssj0000400265 ssib053391514 ssib022575165 |
| Score | 2.2098484 |
| Snippet | 本研究は男性の地域在住高齢者51人を対象とし,転倒リスクとロコモティブシンドローム(ロコモ)評価および足趾運動機能との関連性を検討したものである.調査項目として... 「要約」本研究は男性の地域在住高齢者51人を対象とし, 転倒リスクとロコモティブシンドローム(ロコモ)評価および足趾運動機能との関連性を検討したものである. 調査項... |
| SourceID | medicalonline jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 63 |
| SubjectTerms | ロコモ度テスト 下肢運動機能 地域在住高齢者 男性 転倒リスク |
| Title | 地域在住男性高齢者の転倒リスクに関連するロコモ評価・足趾運動機能の検討 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhas/16/2/16_63/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dd1jhsmb/2020/001602/002&name=0063-0071j |
| Volume | 16 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 心身健康科学, 2020, Vol.16(2), pp.63-71 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Colorado Digital library customDbUrl: eissn: 1882-689X dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000400265 issn: 1882-6881 databaseCode: KQ8 dateStart: 20080101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR3bahNBdCkVRBBRVKw3-uA8JmZmd2d33pxNNxRBQWihb8teEmqgVWz74lMu-FRQECsKhWIUbC1eoFCR0v7MNjX5C8-Z2SRb9KEWkslwbnPOmZnMfcYw7oiaCB2zFhVKSRIWLCuJC2GUQFl2kzCu0dCMQlzRffCQT89a9-fsubHxs7ldSyvLUTF-_s9zJafJVYBBvuIp2f_I2aFQAEAc8hdCyGEIT5THxLeJKBOvpCIV_GiIdIlvEW-KuABxiIC4Q3yO2xokRASRHhEuRoBGMuK7iHJt4pvQtSTSR4jnKZStNkMwhTKJlCrCiCeyiKwMuDwUKLjiEiotM0OJAbHrDeRMDeSYA4hSQ4IEWynvE0kzFGiC-nBFrCO-SoIqgTaGyMUVe0WZY6JpI3MAZaFnMAnA-vlOOUrwKsiCwqUyxFaMtkJJ5T0HXScoQkB5OZzRVMq6yiDt6RIWW0wRrAZeTS9KI3pQX9sN9B7yKnqtKs85ykEzXX_ECBZrFTi6VvrDhMCislJ1qFg2kcNKw0qnCB1lE1dlpHw6u5W9ZSJkrj3DARR39as4xWoepl4wHjWCPFfZWa5Fy5of3TfSr-X83epaDBf-6_PhUpHy4oDl2DXmWSUJkCigPGAYcDMYwPGQYVCHkc4ZhjNruL3iUX4g7DBzdIIcGiHHpqP1eRizCOi6WsPZVWyamHpHduiB7HAu6np3pCl0POswDMP7Nc4v6KVRfUVNrpc5c9G4kA0PJ6VW95IxVg8vG4-76z-6Gxvd9c3D_Ve_3_w8anzub7_r73d6jRdp81tvr9NtvE7bX9LWr7T1PW1u9992-o2PafN92lpN21_T1k7a7vS21g4PPqTtvd7uTm_3oN9c7a6uHW1t9Nr7IOTo03pv8-UVY7biz5SnC9kTKYW6aXJRsEKWUJaUYhGHpTByk0gIh1LA1WKXM7vGaRS7lhXa-Kp47OBVUCwUlqhSxvG91qvG-OKTxeo1YzK2Qu4mNcpoUrMSbgkQVqXVWswT4cYRnTC49lTwVN-DE5wwSyeMe8c8G2T_oEtBktD6_NJCFGB1CNST9wx-8Ati1AQajO4gr6-fNu0bxjmUredMbxrjy89WqrdgFLEc3VYF7A9wufTU |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E7%94%B7%E6%80%A7%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E8%BB%A2%E5%80%92%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%A2%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%83%BB%E8%B6%B3%E8%B6%BE%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E5%BF%83%E8%BA%AB%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6&rft.au=%E4%B8%AD%E7%94%B0%2C+%E6%99%BA%E5%AD%90&rft.au=%E6%B2%B3%E7%9B%B8%2C+%E3%81%A6%E3%82%8B%E7%BE%8E&rft.au=%E9%87%91%E6%A3%AE%2C+%E6%98%8C%E5%BD%A6&rft.date=2020&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BF%83%E8%BA%AB%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1882-6881&rft.eissn=1882-689X&rft.volume=16&rft.issue=2&rft.spage=63&rft.epage=71&rft_id=info:doi/10.11427%2Fjhas.16.63&rft.externalDocID=article_jhas_16_2_16_63_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1882-6881&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1882-6881&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1882-6881&client=summon |