高齢者の多い一地方病院における,rt-PA静脈投与した脳主幹動脈閉塞連続34症例の臨床転帰に関する検討-慎重投与の意味
一地方病院において,主幹動脈閉塞の脳梗塞に対するrt-PAの有効性を検討した.【対象・方法】2006年6月~2009年12月に,発症3時間以内にrt-PAを静脈投与した主幹動脈閉塞例の患者背景,転帰を検討した.主幹動脈閉塞を疑う症候は,片麻痺・失語・意識障害・視野障害であった.23例は,MRAにて,閉塞血管が特定された.11例は,閉塞血管が特定されなかった.【結果】発症平均年齢は,77.6歳.慎重投与例は29例(85.3%)であった.3カ月後mRS 0-1は20.6%,mRS 2-3は11.7%,mRS 4-5は44.1%,mRS 6は23.5%であった.【結語】本報告では,NINDS試験,J...
Saved in:
| Published in | 脳卒中 Vol. 34; no. 4; pp. 266 - 268 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2012
日本脳卒中学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
| DOI | 10.3995/jstroke.34.266 |
Cover
| Summary: | 一地方病院において,主幹動脈閉塞の脳梗塞に対するrt-PAの有効性を検討した.【対象・方法】2006年6月~2009年12月に,発症3時間以内にrt-PAを静脈投与した主幹動脈閉塞例の患者背景,転帰を検討した.主幹動脈閉塞を疑う症候は,片麻痺・失語・意識障害・視野障害であった.23例は,MRAにて,閉塞血管が特定された.11例は,閉塞血管が特定されなかった.【結果】発症平均年齢は,77.6歳.慎重投与例は29例(85.3%)であった.3カ月後mRS 0-1は20.6%,mRS 2-3は11.7%,mRS 4-5は44.1%,mRS 6は23.5%であった.【結語】本報告では,NINDS試験,J-ACT試験に比較し3カ月後の転帰は不良であった.ラクナ梗塞を含まず,より高齢で重症例の多いことが要因と推測された.同様のリスクの多い症例に対するrt-PAの転帰は不良であることが示唆された. |
|---|---|
| ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
| DOI: | 10.3995/jstroke.34.266 |