高齢者の骨盤輪骨折に対する脊椎instrumentationを用いた内固定術についての検討

【目的】高齢者の骨盤輪骨折に対する脊椎instrumentationを用いた内固定術について検討した.【対象と方法】2014年4月~2015年6月に手術施行した10例(男性2例,女性8例,平均80.2歳)を対象とした.手術時間,出血量,骨折型,骨密度,骨粗鬆症治療の有無,脆弱性骨折の既往,術後のADL及び予後を検討した.【結果】1例で前方固定,9例で後方固定を施行した.平均手術時間150分,平均出血量238ml,FFP分類typeIII4例,IV6例,YAM70%未満5例だった.術後骨粗鬆症治療は8例で6例がPTH製剤を使用した.脆弱性骨折の既往は4例だった.術直後から全例で全荷重許可し9例で...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 65; no. 3; pp. 536 - 540
Main Authors 有馬, 準一, 高野, 祐護, 渡辺, 恵理, 野村, 裕, 田中, 孝幸, 栁澤, 義和, 福徳, 款章, 冨田, 哲也, 山本, 典子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 2016
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.65.536

Cover

More Information
Summary:【目的】高齢者の骨盤輪骨折に対する脊椎instrumentationを用いた内固定術について検討した.【対象と方法】2014年4月~2015年6月に手術施行した10例(男性2例,女性8例,平均80.2歳)を対象とした.手術時間,出血量,骨折型,骨密度,骨粗鬆症治療の有無,脆弱性骨折の既往,術後のADL及び予後を検討した.【結果】1例で前方固定,9例で後方固定を施行した.平均手術時間150分,平均出血量238ml,FFP分類typeIII4例,IV6例,YAM70%未満5例だった.術後骨粗鬆症治療は8例で6例がPTH製剤を使用した.脆弱性骨折の既往は4例だった.術直後から全例で全荷重許可し9例で歩行可能だった.術後合併症はSSI1例だった.フォロー期間中に6例で骨癒合または仮骨形成を認めた.【考察】instrumentationによる内固定は低侵襲で早期離床可能であり,高齢者にも有用と考える.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.65.536