環椎外側塊スクリューと軸椎椎弓根/椎弓スクリューを用いた後方固定術の経験

環軸関節不安定症に対して環椎外側塊スクリューと軸椎椎弓根/椎弓スクリューを用いた後方固定術を施行した症例ついて,解剖学的および臨床的に検討した.【対象】2008年から2013年にかけてC1-C2後方固定術を行った7例で,平均年齢は68歳,術後平均経過観察期間28ヶ月であった.【方法】検討項目として,後弓最狭部径,椎骨脳底動脈の走行と形態,C1/C2刺入法,手術時間,出血量,神経血管合併症,骨癒合率,C1-C2 angle,Ranawatの疼痛評価・神経機能評価を用いた.【結果】後弓最狭部径は平均3.45mmで,径4mm未満は9/14で64%であり,C1刺入法はTan法3例,notch法4例であ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 63; no. 3; pp. 520 - 523
Main Authors 石原, 俊信, 津村, 弘, 吉岩, 豊三, 宮崎, 正志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.63.520

Cover

More Information
Summary:環軸関節不安定症に対して環椎外側塊スクリューと軸椎椎弓根/椎弓スクリューを用いた後方固定術を施行した症例ついて,解剖学的および臨床的に検討した.【対象】2008年から2013年にかけてC1-C2後方固定術を行った7例で,平均年齢は68歳,術後平均経過観察期間28ヶ月であった.【方法】検討項目として,後弓最狭部径,椎骨脳底動脈の走行と形態,C1/C2刺入法,手術時間,出血量,神経血管合併症,骨癒合率,C1-C2 angle,Ranawatの疼痛評価・神経機能評価を用いた.【結果】後弓最狭部径は平均3.45mmで,径4mm未満は9/14で64%であり,C1刺入法はTan法3例,notch法4例であった.いずれの症例においても術中・術後神経血管合併症はなく,1例で骨癒合が得られず偽関節となった症例があったが,その他6例は骨癒合が得られインプラントの緩みや矯正損失は無かった.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.63.520