冠動脈バイパス手術後の発作性心房細動発生の予測―P波加算平均心電図による検討

【目的】冠動脈バイパス術 (CABG) 術前のP波加算平均心電図 (PSAE) から術後の心房細動発生の予測が可能であるかを, 術前, 術中のその他の要因とあわせて検討した.【方法】単独CABGを施行した52名を対象とした.PSAEより, filtered P duration (FPD) を求め, これを術後1ヵ月以内のAF発症の有無によりAF群, non AF群として比較した.また, 術前の左室駆出率, 左房径, β遮断剤服用の有無, グラフトの数, 人工心肺作動時間, 右冠動脈狭窄の有無でも両群で比較した.【結果】術後にAFを発症したのは16名 (30.7%) で, AF群ではnon A...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心電図 Vol. 22; no. 4; pp. 250 - 255
Main Authors 青木, 啓一, 朝倉, 利久, 渡辺, 熈, 福田, 恵津子, 小笠原, 憲, 堤, 由美子, 傳, 隆泰
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本不整脈心電学会 2002
日本心電学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1660
1884-2437
DOI10.5105/jse.22.250

Cover

More Information
Summary:【目的】冠動脈バイパス術 (CABG) 術前のP波加算平均心電図 (PSAE) から術後の心房細動発生の予測が可能であるかを, 術前, 術中のその他の要因とあわせて検討した.【方法】単独CABGを施行した52名を対象とした.PSAEより, filtered P duration (FPD) を求め, これを術後1ヵ月以内のAF発症の有無によりAF群, non AF群として比較した.また, 術前の左室駆出率, 左房径, β遮断剤服用の有無, グラフトの数, 人工心肺作動時間, 右冠動脈狭窄の有無でも両群で比較した.【結果】術後にAFを発症したのは16名 (30.7%) で, AF群ではnon AF群に比し, 年齢が高く, FPDが延長していたが, その他のパラメーターで有意差はみられなかった.また, 多変量解析においても年齢, FPDは独立した予測因子であった.【結語】術前のPSAEは術後のAFを予知する指標として有用であった.また加齢もAF発生の要因であると思われた.
ISSN:0285-1660
1884-2437
DOI:10.5105/jse.22.250