脳梗塞における急性症候性発作:発症率,発症リスク,臨床的特徴に関する検討

【背景および目的】脳梗塞に伴う急性症候性発作(ASS)の臨床的特徴と発症リスクを明らかにする目的で,脳梗塞多数例に対し,後ろ向きに検討した.【方法】当院に入院した脳梗塞急性期(TIAを除く)患者2,152名を対象に,7日以内にてんかん性発作を発症した例をASSとして抽出した.年齢,性別,既往歴,発症前mRSと退院時mRS,入院時NIHSS,脳梗塞病型(NINDS),発作型を評価項目とした.【結果】ASSは42例(2%)発症,けいれん発作83%,非けいれん発作17%,けいれんから非けいれん重積状態(NCSE)が32%であった.ASSの過半数は,脳梗塞発症24時間以内に発症した.ASS発症の独立し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 44; no. 5; pp. 505 - 511
Main Authors 加藤, 博子, 伊藤, 悠祐, 大村, 政人, 川上, 治, 古池, 保雄, 伊藤, 翔太, 杉浦, 真, 加藤, 隼康
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2022
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.10995

Cover

More Information
Summary:【背景および目的】脳梗塞に伴う急性症候性発作(ASS)の臨床的特徴と発症リスクを明らかにする目的で,脳梗塞多数例に対し,後ろ向きに検討した.【方法】当院に入院した脳梗塞急性期(TIAを除く)患者2,152名を対象に,7日以内にてんかん性発作を発症した例をASSとして抽出した.年齢,性別,既往歴,発症前mRSと退院時mRS,入院時NIHSS,脳梗塞病型(NINDS),発作型を評価項目とした.【結果】ASSは42例(2%)発症,けいれん発作83%,非けいれん発作17%,けいれんから非けいれん重積状態(NCSE)が32%であった.ASSの過半数は,脳梗塞発症24時間以内に発症した.ASS発症の独立したリスクは,入院時NIHSS≥10,感染症,入院前mRS 3–5であった.【結論】脳梗塞急性期のASSを早期に診断するため,積極的に脳波測定を考慮すべきである.
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.10995