がん関連血栓塞栓症および脳梗塞再発をヘパリン皮下注でコントロールし免疫チェックポイント阻害薬で長期生存を得た肺癌症例
58歳男性.肺腺癌術後補助化学療法目的で入院中に左半側空間無視を発症し,同時に低酸素血症も出現した.MRIで右前頭葉皮質に脳梗塞,造影CTで肺塞栓症および下肢静脈血栓症を認めた.凝固異常もあり,がん関連血栓塞栓症と診断し,DOACで再発予防を行ったが,第24病日に再梗塞を認めた.ワルファリンに変更したが,第45病日に肺塞栓症再発を認めた.高次医療機関に転院し,未分画ヘパリン皮下注を開始,血栓症のコントロールが可能となった.術後補助療法中止後の肺癌再発症例であったが,抗血栓療法で再発なく,状態が改善したため,免疫チェックポイント阻害薬での癌治療を開始した結果,長期生存が可能となった.癌治療の進歩...
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 44; no. 3; pp. 279 - 284 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2022
日本脳卒中学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.10955 |
Cover
Summary: | 58歳男性.肺腺癌術後補助化学療法目的で入院中に左半側空間無視を発症し,同時に低酸素血症も出現した.MRIで右前頭葉皮質に脳梗塞,造影CTで肺塞栓症および下肢静脈血栓症を認めた.凝固異常もあり,がん関連血栓塞栓症と診断し,DOACで再発予防を行ったが,第24病日に再梗塞を認めた.ワルファリンに変更したが,第45病日に肺塞栓症再発を認めた.高次医療機関に転院し,未分画ヘパリン皮下注を開始,血栓症のコントロールが可能となった.術後補助療法中止後の肺癌再発症例であったが,抗血栓療法で再発なく,状態が改善したため,免疫チェックポイント阻害薬での癌治療を開始した結果,長期生存が可能となった.癌治療の進歩によって,進行期癌においても生命予後は改善しているが,本症例の如く,がん関連血栓塞栓症は増加していくと考えられ,未分画ヘパリン皮下注を含めた2次再発予防の重要性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.10955 |