職域成人の歯周病検診への全顎6点法検査の導入―歯周病検診における評価法の検討

歯周病の有病率に関して,産業歯科検診にて全顎6点法検査を用いて横断的に調査した。対象は,某企業の従業員で2017年に歯周病検診を受診した者2,790名で,本研究への協力に同意の得られた者は2,521人(20-69歳)であった。口腔健康行動は自記式質問紙で調べた。検査法の評価のため,4 mm以上の歯周ポケットを有する者の割合,歯肉出血を認めた者の割合に関して,全顎6点法検査とCPIで算出した結果を,χ2検定を用いて比較検討した。また,口腔健康行動と4 mm以上のポケット有無の相関に関してもχ2検定にて評価した。全顎6点法検査を用いた場合,4 mm以上の歯周ポケットを有する者の割合,歯肉出血を認め...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本歯周病学会会誌 Vol. 62; no. 4; pp. 209 - 217
Main Authors 片山, 明彦, 中川, 種昭, 室田, 和成, 森川, 暁, 奥原, 優美, 庵原, 英晃, 那須, 真奈, 宮下, 達郎, 深谷, 千絵, 飯島, 佑斗, 中山, 亮平, 宮下, 陽子, 井原, 雄一郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本歯周病学会 28.12.2020
日本歯周病学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0385-0110
1880-408X
DOI10.2329/perio.62.209

Cover

More Information
Summary:歯周病の有病率に関して,産業歯科検診にて全顎6点法検査を用いて横断的に調査した。対象は,某企業の従業員で2017年に歯周病検診を受診した者2,790名で,本研究への協力に同意の得られた者は2,521人(20-69歳)であった。口腔健康行動は自記式質問紙で調べた。検査法の評価のため,4 mm以上の歯周ポケットを有する者の割合,歯肉出血を認めた者の割合に関して,全顎6点法検査とCPIで算出した結果を,χ2検定を用いて比較検討した。また,口腔健康行動と4 mm以上のポケット有無の相関に関してもχ2検定にて評価した。全顎6点法検査を用いた場合,4 mm以上の歯周ポケットを有する者の割合,歯肉出血を認めた者の割合のどちらもCPI方式で算出した結果に対し,4%高い結果となった(p<0.01)。特に,検出率の差は40代と50代において顕著であった(p<0.05)。口腔健康行動と4 mm以上のポケットを有する群との相関はかかりつけ歯科医の有無(p<0.01),メインテナンスの有無(p<0.01),喫煙歴(p<0.01)に認められた。以上から,歯周病検診に全顎6点法検査を用いることにより歯周疾患患者の見落としが減少する可能性が示唆された。特に,40代,50代での有用性が年代別での統計解析結果から示された。加えて,かかりつけ歯科医やメインテナンス,禁煙指導に関する歯科保健指導の必要性も示された。
ISSN:0385-0110
1880-408X
DOI:10.2329/perio.62.209