HLA抗体検査における血清非働化の必要性について―血清の非働化によりHLA抗体強陽性を判定しえた2症例の経験から

HLA抗体は臓器移植の予後と関連性があり,その測定には高い信頼性が求められる.われわれは,ドナー特異HLA抗体(Donor Specific Antibody:DSA)弱陽性の状態で腎臓移植を計画中,血漿交換(PE)後にDSAが大きく上昇したにも関わらずLABScreen single-antigen beads class I(LS-Single I)法で正しく判定しえなかった症例と,同法により高力価のHLA抗体を過少評価していた臍帯血移植の症例を経験した.これらの原因を探るため,測定系の中に含まれる抗原抗体反応が,被検血清により阻害され得るかどうかを検討した.その結果,特にHLA抗体が高力...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血細胞治療学会誌 Vol. 59; no. 3; pp. 462 - 469
Main Authors 菱田, 理恵, 近藤, 忠一, 小島, 裕人, 兼松, 明弘, 大久保, 和俊, 平位, 秀世, 吉岡, 聡, 小川, 修, 万木, 紀美子, 三浦, 康生, 佐治, 博夫, 前川, 平, 藤井, 直樹, 高折, 晃史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 2013
日本輸血・細胞治療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-3011
1883-0625
DOI10.3925/jjtc.59.462

Cover

More Information
Summary:HLA抗体は臓器移植の予後と関連性があり,その測定には高い信頼性が求められる.われわれは,ドナー特異HLA抗体(Donor Specific Antibody:DSA)弱陽性の状態で腎臓移植を計画中,血漿交換(PE)後にDSAが大きく上昇したにも関わらずLABScreen single-antigen beads class I(LS-Single I)法で正しく判定しえなかった症例と,同法により高力価のHLA抗体を過少評価していた臍帯血移植の症例を経験した.これらの原因を探るため,測定系の中に含まれる抗原抗体反応が,被検血清により阻害され得るかどうかを検討した.その結果,特にHLA抗体が高力価である場合に,被検血清が二次抗体の反応を阻害する現象が認められた.この血清による反応阻害作用はEDTA添加・加熱処理・DTT処理などの血清の非働化によって減弱することから,補体が関与するプロゾーン様現象であることが示唆された.血清中の補体が二次抗体の反応を阻害するためにHLA抗体が低力価と判定される場合があるため,LS-Single I法によるHLA抗体の検査における血清の非働化が必要と考えられた.
ISSN:1881-3011
1883-0625
DOI:10.3925/jjtc.59.462