オキシトシンと心身の健康

「はじめに」オキシトシンは, 9個のアミノ酸からなるペプチドで, 脳内の視床下部にあるニューロンで産生され, 下垂体後葉に伸びた神経終末からホルモンとして血中に分泌される. 20世紀初頭に, オキシトシンが出産時の子宮収縮や母乳の分泌(射乳)を引き起こすことが解明されて以来, オキシトシンの研究は女性を主な対象として進められてきた. 近年, 視床下部のオキシトシンニューロンは脳内や脊髄にも軸索を伸ばし, 神経終末から放出されるオキシトシンは神経伝達物質として鎮痛, 不安の軽減, 共感, 他者への信頼感等にも関与していることがわかってきた. このためオキシトシンは, 女性ばかりではなく男性に対し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心身健康科学 Vol. 15; no. 1; pp. 48 - 50
Main Authors 藤原, 宏子, 二神, 弘子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本心身健康科学会 2019
Online AccessGet full text
ISSN1882-6881
1882-689X
DOI10.11427/jhas.15.48

Cover

More Information
Summary:「はじめに」オキシトシンは, 9個のアミノ酸からなるペプチドで, 脳内の視床下部にあるニューロンで産生され, 下垂体後葉に伸びた神経終末からホルモンとして血中に分泌される. 20世紀初頭に, オキシトシンが出産時の子宮収縮や母乳の分泌(射乳)を引き起こすことが解明されて以来, オキシトシンの研究は女性を主な対象として進められてきた. 近年, 視床下部のオキシトシンニューロンは脳内や脊髄にも軸索を伸ばし, 神経終末から放出されるオキシトシンは神経伝達物質として鎮痛, 不安の軽減, 共感, 他者への信頼感等にも関与していることがわかってきた. このためオキシトシンは, 女性ばかりではなく男性に対しても「安らぎ」と「結びつき」をもたらす物質であると考えられている. 本稿では, 著者らが行ってきたオキシトシンに関する動物実験を例に, 脳内に放出されるオキシトシンの効果を紹介する.
ISSN:1882-6881
1882-689X
DOI:10.11427/jhas.15.48