眼瞼痙攣の治療

眼瞼痙攣治療を成功させる10のヒントやコツをまとめた. 1)痙攣の状態の把握には「自己評価表(若倉表)」を用いる.原発性眼瞼痙攣でも薬剤性眼瞼痙攣でも多くが陽性を示す.瞬目テストは患者に「軽瞬」「速瞬」「強瞬」をさせる.治療歴の聴取もおこなう. 2)涙液の質と量の評価.ドライアイ症例には点眼治療とプラグ挿入が有効. 3)MRI画像診断:眼瞼痙攣は基本的に正常.片側顔面痙攣では血管圧迫がよく見つかる. 4)「眩しさ」「痛み」への治療として遮光眼鏡を処方. 5)眼輪筋へのボトックス投与.重症度と反応を診て,量を増減.副作用を十分説明する. 6)内服薬の併用,Clonazepam(リボトリール®)な...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNeuro-Ophthalmology Japan Vol. 34; no. 4; pp. 411 - 420
Main Authors 小町, 祐子, 髙橋, 真美, 清澤, 源弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経眼科学会 25.12.2017
The Japanese Neuro-Ophthalmology Society
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-7024
2188-2002
DOI10.11476/shinkeiganka.34.411

Cover

More Information
Summary:眼瞼痙攣治療を成功させる10のヒントやコツをまとめた. 1)痙攣の状態の把握には「自己評価表(若倉表)」を用いる.原発性眼瞼痙攣でも薬剤性眼瞼痙攣でも多くが陽性を示す.瞬目テストは患者に「軽瞬」「速瞬」「強瞬」をさせる.治療歴の聴取もおこなう. 2)涙液の質と量の評価.ドライアイ症例には点眼治療とプラグ挿入が有効. 3)MRI画像診断:眼瞼痙攣は基本的に正常.片側顔面痙攣では血管圧迫がよく見つかる. 4)「眩しさ」「痛み」への治療として遮光眼鏡を処方. 5)眼輪筋へのボトックス投与.重症度と反応を診て,量を増減.副作用を十分説明する. 6)内服薬の併用,Clonazepam(リボトリール®)などの内服薬を投与する場合もある.「抑肝散加陳皮半夏」や「抑肝散」投与も可能. 7)症状を軽減する知覚トリックを利用する方法で,クラッチ眼鏡も有効. 8)最終手段として眼輪筋切除術がある. 9)医療者側からの積極的な働きかけが有効.「眼瞼・顔面けいれん友の会」の紹介や,「目と心の健康相談室」の利用もすすめる. 10)患者のニーズを把握するよう努めることが肝要.原点に戻り苦痛を除く工夫を怠らない.
ISSN:0289-7024
2188-2002
DOI:10.11476/shinkeiganka.34.411