根管充塡材の効率的な除去に関する研究
目的 : 根管治療の最終処置である根管充塡は, ガッタパーチャポイントと種々の根管シーラーを併用した方法が一般的であるが, 再治療の際にはこれらの根管充塡材を完全に除去する必要がある. そしてそのためには, 専用の器具をはじめ根管切削器具や超音波チップなどが応用されている. 本研究の目的は, 種々の器具を用いて根管充塡材を除去する際の所要時間ならびに除去率を調査し, 効率的な除去方法を検索することである. 材料と方法 : 被験器具は, ガッタパーチャポイントの除去を目的としたGPR (2S, マニー), Ni-TiロータリーファイルのReciproc (R50, VDW, Germany)...
        Saved in:
      
    
          | Published in | The Japanese Journal of Conservative Dentistry Vol. 58; no. 6; pp. 496 - 502 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
    
        2015
     日本歯科保存学会 The Japanese Society of Conservative Dentistry  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0387-2343 2188-0808  | 
| DOI | 10.11471/shikahozon.58.496 | 
Cover
| Abstract | 目的 : 根管治療の最終処置である根管充塡は, ガッタパーチャポイントと種々の根管シーラーを併用した方法が一般的であるが, 再治療の際にはこれらの根管充塡材を完全に除去する必要がある. そしてそのためには, 専用の器具をはじめ根管切削器具や超音波チップなどが応用されている. 本研究の目的は, 種々の器具を用いて根管充塡材を除去する際の所要時間ならびに除去率を調査し, 効率的な除去方法を検索することである.  材料と方法 : 被験器具は, ガッタパーチャポイントの除去を目的としたGPR (2S, マニー), Ni-TiロータリーファイルのReciproc (R50, VDW, Germany) ならびに根管内異物除去用の超音波チップ (ST21, 長田電機工業) である. 30本の透明根管模型 (S1-U1, ニッシン) の根管上部をロート状拡大し, 作業長18mmで根管拡大形成 (#60/04) を行った後, シングルポイント法にてガッタパーチャポイント (#60/04) と根管シーラーの併用根管充塡を行った. 根管充塡の状態を4方向からの規格写真撮影によって記録し, 根管充塡モデルは37°C, 相対湿度100%で1週間以上保管した. 根管充塡モデルをマスキングした後, 無作為に10モデルずつ3群に分配した. 根尖部付近の根管充塡材の除去は手用根管切削器具で行うという手法に準じて, 根管充塡材除去の作業長は16mmとし, 2名の術者が各被験器具を用いて各群5モデルずつ根管充塡材の除去を行った. なお#50 Kファイルが作業長までスムーズに挿入できる状態を除去完了とした. 除去に要した時間を計測するとともに, 根管充塡の状態を記録した写真撮影と同様に, マスキングを除去した後に根管充塡モデルを4方向から規格撮影した. 画像解析ソフト (ImageJ, National Institutes of Health, USA) を用いて根管壁に残存した根管充塡材の面積を計測し, 4方向からの画像における除去率の平均値を各モデルにおける除去率とした. 各被験器具間において, 根管充塡材の除去に要した時間ならびに除去率に対し, 平均値の差の検定法と二元配置分散分析ならびにScheffé’s F testを用いて統計学的検討を行った.  成績 : 根管充塡材の除去に要した平均時間は, GPRは49.6秒で最も短く, Reciprocは340.3秒, ST21は402.4秒であった. GPRとReciprocおよびST21間には統計学的有意差が認められ, ReciprocとST21間には有意差は認められなかった. 平均除去率はGPRが68.1%で最も高く, Reciprocは63.3%, ST21は59.6%であったが各器具間に有意差は認められなかった.  結論 : 本研究の結果から, 根管充塡材を除去するためにはGPRの使用が効率的であることが示唆された. | 
    
|---|---|
| AbstractList | Purpose: Even if pulpectomy and infected root canal treatment have been performed carefully, retreatment may be necessary. In cases requiring retreatment, it is necessary to completely remove the root canal filling materials. Various instruments are used to remove such filling materials in the clinic. The purpose of this study was to evaluate the efficiency of instruments for removing these materials. Materials and Methods: GPR (2S, MANI), Reciproc (R50, VDW, Germany) and ultrasonic chip (ST21, OSADA) were used in this study. Thirty transparent root canal models (S1-U1) were prepared up to #60 at a working length of 18 mm. The condensed root canal fillings were treated using #60 gutta-percha point and root canal sealer. Root canal filling models were kept at a relative humidity of 100% and 37°C for more than one week. Prior to removal, root canal fillings were observed with standard images from four directions, then the root canals were masked. The root canal filling models were randomly divided into three groups, each with 10 models. Two operators removed root canal filling materials for five models in each group at a working length of 16 mm using each instrument. Completion of removal was confirmed when a #50 K file could be easily inserted to a depth of 16 mm. The times required for completely removing the filling materials from all models were measured. After removing the masking on the models, standard images were taken in the same manner as in pre-treatment. Removal rates for the filling materials on the root canal wall were calculated from the standard images. For each group, the time required for removal and the removal rate were compared using Student’s t-test, two-way analysis of variance and Scheffé’s F test. Results: The time required to remove the root canal filling materials using GPR was significantly shorter compared to Reciproc and ST21. A statistically significant difference was observed between GPR and both Reciproc and ST21 (p<0.05). There was no significant difference in the removal rate for root canal filling materials on the root canal wall between the experimental instruments. Conclusion: GPR efficiently removed the root canal filling materials during root canal retreatment compared to Reciproc and ST21.
 目的 : 根管治療の最終処置である根管充塡は, ガッタパーチャポイントと種々の根管シーラーを併用した方法が一般的であるが, 再治療の際にはこれらの根管充塡材を完全に除去する必要がある. そしてそのためには, 専用の器具をはじめ根管切削器具や超音波チップなどが応用されている. 本研究の目的は, 種々の器具を用いて根管充塡材を除去する際の所要時間ならびに除去率を調査し, 効率的な除去方法を検索することである.  材料と方法 : 被験器具は, ガッタパーチャポイントの除去を目的としたGPR (2S, マニー), Ni-TiロータリーファイルのReciproc (R50, VDW, Germany) ならびに根管内異物除去用の超音波チップ (ST21, 長田電機工業) である. 30本の透明根管模型 (S1-U1, ニッシン) の根管上部をロート状拡大し, 作業長18mmで根管拡大形成 (#60/04) を行った後, シングルポイント法にてガッタパーチャポイント (#60/04) と根管シーラーの併用根管充塡を行った. 根管充塡の状態を4方向からの規格写真撮影によって記録し, 根管充塡モデルは37°C, 相対湿度100%で1週間以上保管した. 根管充塡モデルをマスキングした後, 無作為に10モデルずつ3群に分配した. 根尖部付近の根管充塡材の除去は手用根管切削器具で行うという手法に準じて, 根管充塡材除去の作業長は16mmとし, 2名の術者が各被験器具を用いて各群5モデルずつ根管充塡材の除去を行った. なお#50 Kファイルが作業長までスムーズに挿入できる状態を除去完了とした. 除去に要した時間を計測するとともに, 根管充塡の状態を記録した写真撮影と同様に, マスキングを除去した後に根管充塡モデルを4方向から規格撮影した. 画像解析ソフト (ImageJ, National Institutes of Health, USA) を用いて根管壁に残存した根管充塡材の面積を計測し, 4方向からの画像における除去率の平均値を各モデルにおける除去率とした. 各被験器具間において, 根管充塡材の除去に要した時間ならびに除去率に対し, 平均値の差の検定法と二元配置分散分析ならびにScheffé’s F testを用いて統計学的検討を行った.  成績 : 根管充塡材の除去に要した平均時間は, GPRは49.6秒で最も短く, Reciprocは340.3秒, ST21は402.4秒であった. GPRとReciprocおよびST21間には統計学的有意差が認められ, ReciprocとST21間には有意差は認められなかった. 平均除去率はGPRが68.1%で最も高く, Reciprocは63.3%, ST21は59.6%であったが各器具間に有意差は認められなかった.  結論 : 本研究の結果から, 根管充塡材を除去するためにはGPRの使用が効率的であることが示唆された. 「抄録」「目的」 : 根管治療の最終処置である根管充填は, ガッタパーチャポイントと種々の根管シーラーを併用した方法が一般的であるが, 再治療の際にはこれらの根管充填材を完全に除去する必要がある. そしてそのためには, 専用の器具をはじめ根管切削器具や超音波チップなどが応用されている. 本研究の目的は, 種々の器具を用いて根管充填材を除去する際の所要時間ならびに除去率を調査し, 効率的な除去方法を検索することである. 「材料と方法」 : 被験器具は, ガッタパーチャポイントの除去を目的としたGPR (2S, マニー), Ni-TiロータリーファイルのReciproc (R50, VDW, Germany) ならびに根管内異物除去用の超音波チップ (ST21, 長田電機工業) である. 30本の透明根管模型 (S1-U1, ニッシン) の根管上部をロート状拡大し, 作業長18mmで根管拡大形成 (#60/04) を行った後, シングルポイント法にてガッタパーチャポイント (#60/04) と根管シーラーの併用根管充填を行った. 根管充填の状態を4方向からの規格写真撮影によって記録し, 根管充填モデルは37℃, 相対湿度100%で1週間以上保管した. 根管充填モデルをマスキングした後, 無作為に10モデルずつ3群に分配した. 根尖部付近の根管充填材の除去は手用根管切削器具で行うという手法に準じて, 根管充填材除去の作業長は16mmとし, 2名の術者が各被験器具を用いて各群5モデルずつ根管充填材の除去を行った. なお#50Kファイルが作業長までスムーズに挿入できる状態を除去完了とした. 除去に要した時間を計測するとともに, 根管充填の状態を記録した写真撮影と同様に, マスキングを除去した後に根管充填モデルを4方向から規格撮影した. 画像解析ソフト (ImageJ, National Institutes of Health, USA) を用いて根管壁に残存した根管充填材の面積を計測し, 4方向からの画像における除去率の平均値を各モデルにおける除去率とした. 各被験器具間において, 根管充填材の除去に要した時間ならびに除去率に対し, 平均値の差の検定法と二元配置分散分析ならびにScheffe's F testを用いて統計学的検討を行った. 「成績」 : 根管充填材の除去に要した平均時間は, GPRは49.6秒で最も短く, Reciprocは340.3秒, ST21は402.4秒であった. GPRとReciprocおよびST21間には統計学的有意差が認められ, ReciprocとST21間には有意差は認められなかった. 平均除去率はGPRが68.1%で最も高く, Reciprocは63.3%, ST21は59.6%であったが各器具間に有意差は認められなかった. 「結論」 : 本研究の結果から, 根管充填材を除去するためにはGPRの使用が効率的であることが示唆された. 目的 : 根管治療の最終処置である根管充塡は, ガッタパーチャポイントと種々の根管シーラーを併用した方法が一般的であるが, 再治療の際にはこれらの根管充塡材を完全に除去する必要がある. そしてそのためには, 専用の器具をはじめ根管切削器具や超音波チップなどが応用されている. 本研究の目的は, 種々の器具を用いて根管充塡材を除去する際の所要時間ならびに除去率を調査し, 効率的な除去方法を検索することである. 材料と方法 : 被験器具は, ガッタパーチャポイントの除去を目的としたGPR (2S, マニー), Ni-TiロータリーファイルのReciproc (R50, VDW, Germany) ならびに根管内異物除去用の超音波チップ (ST21, 長田電機工業) である. 30本の透明根管模型 (S1-U1, ニッシン) の根管上部をロート状拡大し, 作業長18mmで根管拡大形成 (#60/04) を行った後, シングルポイント法にてガッタパーチャポイント (#60/04) と根管シーラーの併用根管充塡を行った. 根管充塡の状態を4方向からの規格写真撮影によって記録し, 根管充塡モデルは37°C, 相対湿度100%で1週間以上保管した. 根管充塡モデルをマスキングした後, 無作為に10モデルずつ3群に分配した. 根尖部付近の根管充塡材の除去は手用根管切削器具で行うという手法に準じて, 根管充塡材除去の作業長は16mmとし, 2名の術者が各被験器具を用いて各群5モデルずつ根管充塡材の除去を行った. なお#50 Kファイルが作業長までスムーズに挿入できる状態を除去完了とした. 除去に要した時間を計測するとともに, 根管充塡の状態を記録した写真撮影と同様に, マスキングを除去した後に根管充塡モデルを4方向から規格撮影した. 画像解析ソフト (ImageJ, National Institutes of Health, USA) を用いて根管壁に残存した根管充塡材の面積を計測し, 4方向からの画像における除去率の平均値を各モデルにおける除去率とした. 各被験器具間において, 根管充塡材の除去に要した時間ならびに除去率に対し, 平均値の差の検定法と二元配置分散分析ならびにScheffé’s F testを用いて統計学的検討を行った. 成績 : 根管充塡材の除去に要した平均時間は, GPRは49.6秒で最も短く, Reciprocは340.3秒, ST21は402.4秒であった. GPRとReciprocおよびST21間には統計学的有意差が認められ, ReciprocとST21間には有意差は認められなかった. 平均除去率はGPRが68.1%で最も高く, Reciprocは63.3%, ST21は59.6%であったが各器具間に有意差は認められなかった. 結論 : 本研究の結果から, 根管充塡材を除去するためにはGPRの使用が効率的であることが示唆された.  | 
    
| Author | 山口, 貴央 細矢, 哲康 山崎, 泰志 吉田, 拓正 湯本, 琴美 神田, 亘 大槻, 和正  | 
    
| Author_FL | Takao YAMAGUCHI Kotomi YUMOTO Kazumasa OTSUKI Yasushi YAMAZAKI Takumasa YOSHIDA Wataru KANDA Noriyasu HOSOYA  | 
    
| Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: Kazumasa OTSUKI – sequence: 2 fullname: Takumasa YOSHIDA – sequence: 3 fullname: Wataru KANDA – sequence: 4 fullname: Kotomi YUMOTO – sequence: 5 fullname: Takao YAMAGUCHI – sequence: 6 fullname: Yasushi YAMAZAKI – sequence: 7 fullname: Noriyasu HOSOYA  | 
    
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 細矢, 哲康 organization: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 – sequence: 1 fullname: 湯本, 琴美 organization: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 – sequence: 1 fullname: 神田, 亘 organization: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 – sequence: 1 fullname: 山崎, 泰志 organization: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 – sequence: 1 fullname: 山口, 貴央 organization: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 – sequence: 1 fullname: 吉田, 拓正 organization: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 – sequence: 1 fullname: 大槻, 和正 organization: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座  | 
    
| BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205520285056$$DView record in CiNii | 
    
| BookMark | eNpFkL1KA0EUhQdRMP68gLXtxjv_s6VEjYJgo_UwmZ2YXZNd2dVCu4giKIiFCBGERGxUsBTEx1nikrdwQxSbc4p7-Dj3zKHpOIkdQksYqhgziVeyVnhgWslpEle5qjJfTKEKwUp5oEBNowpQJT1CGZ1Fi1kWAQAlVEjqV5D47n8W74PhxcVwMPh-vM2778Orz-Lmsng4z7uvo97z8OYr776N7p_ybi8_uy76d8XLxwKaaZp25hZ_fR7tbazv1ja97Z36Vm1124soYOH5ttHATDHpA6fcgbJOBUQRHBhfsrIEEaxhMZdNITBuOsawr6wVzjFJmo7SebQ84cZhqG04Vkz98gFMgHMCRHHgoozVJ7GOC0Jr2kncDmOno-Q4jct6OkiwTeLAaQKYawCuQJQmNZRjaeBAiFSKMl6S1iakKDsy-04fpmHHpCfapEehbTv9P7XmSouxjBF_Z9syqY4M_QGQDYpy | 
    
| ContentType | Journal Article | 
    
| Copyright | 2015 特定非営利活動法人日本歯科保存学会 | 
    
| Copyright_xml | – notice: 2015 特定非営利活動法人日本歯科保存学会 | 
    
| CorporateAuthor | 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 | 
    
| CorporateAuthor_xml | – name: 鶴見大学歯学部歯内療法学講座 | 
    
| DBID | RYH | 
    
| DOI | 10.11471/shikahozon.58.496 | 
    
| DatabaseName | CiNii Complete | 
    
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc | 
    
| DocumentTitleAlternate | Evaluation of Instruments for Removing Root Canal Filling Materials | 
    
| DocumentTitle_FL | Evaluation of Instruments for Removing Root Canal Filling Materials | 
    
| EISSN | 2188-0808 | 
    
| EndPage | 502 | 
    
| ExternalDocumentID | 130005119224 do1conde_2015_005806_007_0496_05022788345 article_shikahozon_58_6_58_496_article_char_ja  | 
    
| GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT RYH  | 
    
| ID | FETCH-LOGICAL-j3016-9cbb1484790535e08ce8d2821da974323264bc157f6611fe44198cc6ee472fe33 | 
    
| ISSN | 0387-2343 | 
    
| IngestDate | Fri Jun 27 00:16:53 EDT 2025 Thu Jul 10 16:10:55 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:13 EDT 2025  | 
    
| IsDoiOpenAccess | true | 
    
| IsOpenAccess | true | 
    
| IsPeerReviewed | false | 
    
| IsScholarly | true | 
    
| Issue | 6 | 
    
| Language | Japanese | 
    
| LinkModel | OpenURL | 
    
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3016-9cbb1484790535e08ce8d2821da974323264bc157f6611fe44198cc6ee472fe33 | 
    
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikahozon/58/6/58_496/_article/-char/ja | 
    
| PageCount | 7 | 
    
| ParticipantIDs | nii_cinii_1390001205520285056 medicalonline_journals_do1conde_2015_005806_007_0496_05022788345 jstage_primary_article_shikahozon_58_6_58_496_article_char_ja  | 
    
| PublicationCentury | 2000 | 
    
| PublicationDate | 2015 | 
    
| PublicationDateYYYYMMDD | 2015-01-01 | 
    
| PublicationDate_xml | – year: 2015 text: 2015  | 
    
| PublicationDecade | 2010 | 
    
| PublicationTitle | The Japanese Journal of Conservative Dentistry | 
    
| PublicationTitleAlternate | 日歯保存誌 | 
    
| PublicationTitle_FL | Jpn J Conserv Dent 日歯保存誌 日本歯科保存学雑誌  | 
    
| PublicationYear | 2015 | 
    
| Publisher | 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 日本歯科保存学会 The Japanese Society of Conservative Dentistry  | 
    
| Publisher_xml | – name: 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 – name: 日本歯科保存学会 – name: The Japanese Society of Conservative Dentistry  | 
    
| References | 4) 厚生労働省. 平成26年社会医療診療行為別調査. 歯科診療 (総数)  件数・診療実日数・実施件数・回数・点数, 診療行為 (細分類), 一般医療—後期医療・年齢階級別. https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001135333&requestSender=estat (2015年9月1日アクセス). 7) Linke HAB, Chohayeb AA. Effective surface sterilization of gutta-percha points. Oral Surg Oral Med Oral Pathol 1983; 55: 73-77. 9) Wilcox LR, Krell V, Madison S, Rittman B. Endodontic Retreatment: Evaluation of gutta-percha and sealer removal and canal reinstrumentation. J Endod 1987; 13: 453-457. 1) 小木曽文内. 再根管治療を考える—そのリスクと対応策—. 日歯保存誌 2015 ; 58 : 179-184. 17) 牛窪敏博. 再根管治療を考える. 牛窪敏博. 再根管治療を極める—根管治療の精度を向上させる専門医からのアドバイス—. 1版. クインテッセンス出版 : 東京 ; 2011. 46-47. 14) 辻本恭久, 辻本真規, 諸橋利朗, 小塚昌宏, 松島 潔. 再根管治療に使用するガッタパーチャリムーバーの開発. 日歯内療誌 2010 ; 31 (抄録集) : 78, T-11. 3) 滝沢 久, 山崎繁夫, 脇山智晴, 山崎真由美, 許 能治, 堀内千佳子, 山崎久美子, 広瀬 俊, 中村治郎. 再根管治療症例における問題点の分析. 日歯保存誌 1997 ; 40 : 604-608. 13) 滝口久美子, 土屋敦子, 木原良材, 広瀬 俊, 山崎泰志, 滝澤 久, 中村治郎. ガッタパーチャポイントの効率的な除去法に関する研究. 日歯保存誌 1993 ; 36 (秋季特別号) : 159, P-58. 10) Bogen G, Handysides R. Retreatment. Torabinejad M, Walton RE, Fouad AF. Endodontics, Principles and practice. 5th ed. Elsevier: St. Louis; 2014. 363-367. 12) 長谷川誠実, 大石 陽, 前田常成, 夏見淑子, 本田公亮, 清水明彦. 強い湾曲を有する根管の根管充塡材除去法についての検討. 日歯保存誌 1998 ; 41 : 912-917. 5) 米田博紀, 斎藤達哉, 柴田泰二, 伊藤智美, 吉田隆一, 関根一郎. 根管充塡剤除去方法の検討. 日歯保存誌 1995 ; 38 : 1666-1670. 8) Kulild JC, Karabucak B. Obturation. Torabinejad M, Walton RE, Fouad AF. Endodontics, Principles and practice. 5th ed. Elsevier: St. Louis; 2014. 316-337. 2) 鈴木重紀, 増田宜子, 細田秀剛, 中山 乾, 古川恵理奈, 坂上 斉, 八幡祥生, 宮崎 隆. 昭和大学歯科病院歯内治療科における臨床統計. 日歯保存誌 2014 ; 57 : 239-244. 11) Friedman S, Stabholz A, Tamse A. Endodontic retreatment—case selection and technique. Part 3. Retreatment techniques. J Endod 1990; 16: 543-549. 15) 田中美香, 武藤徳子, 下島かおり, 冨永尚宏, 石井信之. シングルNi-Tiロータリーファイルによる湾曲根管形成の評価 根管湾曲度と根管壁変位量の相関関係. 日歯保存誌 2014 ; 57 : 502-509. 6) 寺内吉継. How to Retreatment 根管充塡材除去のテクニックを学ぶ. The Quintessence 2011 ; 30 : 1968-1997. 16) Eriksson AR, Albrektsson T. Temperature threshold levels for heat-induced bone tissue injury: A vital-microscopic study in the rabbit. J Prosthet Dent 1983; 50: 101-107.  | 
    
| References_xml | – reference: 2) 鈴木重紀, 増田宜子, 細田秀剛, 中山 乾, 古川恵理奈, 坂上 斉, 八幡祥生, 宮崎 隆. 昭和大学歯科病院歯内治療科における臨床統計. 日歯保存誌 2014 ; 57 : 239-244. – reference: 16) Eriksson AR, Albrektsson T. Temperature threshold levels for heat-induced bone tissue injury: A vital-microscopic study in the rabbit. J Prosthet Dent 1983; 50: 101-107. – reference: 12) 長谷川誠実, 大石 陽, 前田常成, 夏見淑子, 本田公亮, 清水明彦. 強い湾曲を有する根管の根管充塡材除去法についての検討. 日歯保存誌 1998 ; 41 : 912-917. – reference: 6) 寺内吉継. How to Retreatment 根管充塡材除去のテクニックを学ぶ. The Quintessence 2011 ; 30 : 1968-1997. – reference: 15) 田中美香, 武藤徳子, 下島かおり, 冨永尚宏, 石井信之. シングルNi-Tiロータリーファイルによる湾曲根管形成の評価 根管湾曲度と根管壁変位量の相関関係. 日歯保存誌 2014 ; 57 : 502-509. – reference: 10) Bogen G, Handysides R. Retreatment. Torabinejad M, Walton RE, Fouad AF. Endodontics, Principles and practice. 5th ed. Elsevier: St. Louis; 2014. 363-367. – reference: 9) Wilcox LR, Krell V, Madison S, Rittman B. Endodontic Retreatment: Evaluation of gutta-percha and sealer removal and canal reinstrumentation. J Endod 1987; 13: 453-457. – reference: 8) Kulild JC, Karabucak B. Obturation. Torabinejad M, Walton RE, Fouad AF. Endodontics, Principles and practice. 5th ed. Elsevier: St. Louis; 2014. 316-337. – reference: 1) 小木曽文内. 再根管治療を考える—そのリスクと対応策—. 日歯保存誌 2015 ; 58 : 179-184. – reference: 17) 牛窪敏博. 再根管治療を考える. 牛窪敏博. 再根管治療を極める—根管治療の精度を向上させる専門医からのアドバイス—. 1版. クインテッセンス出版 : 東京 ; 2011. 46-47. – reference: 5) 米田博紀, 斎藤達哉, 柴田泰二, 伊藤智美, 吉田隆一, 関根一郎. 根管充塡剤除去方法の検討. 日歯保存誌 1995 ; 38 : 1666-1670. – reference: 13) 滝口久美子, 土屋敦子, 木原良材, 広瀬 俊, 山崎泰志, 滝澤 久, 中村治郎. ガッタパーチャポイントの効率的な除去法に関する研究. 日歯保存誌 1993 ; 36 (秋季特別号) : 159, P-58. – reference: 7) Linke HAB, Chohayeb AA. Effective surface sterilization of gutta-percha points. Oral Surg Oral Med Oral Pathol 1983; 55: 73-77. – reference: 11) Friedman S, Stabholz A, Tamse A. Endodontic retreatment—case selection and technique. Part 3. Retreatment techniques. J Endod 1990; 16: 543-549. – reference: 14) 辻本恭久, 辻本真規, 諸橋利朗, 小塚昌宏, 松島 潔. 再根管治療に使用するガッタパーチャリムーバーの開発. 日歯内療誌 2010 ; 31 (抄録集) : 78, T-11. – reference: 4) 厚生労働省. 平成26年社会医療診療行為別調査. 歯科診療 (総数) 件数・診療実日数・実施件数・回数・点数, 診療行為 (細分類), 一般医療—後期医療・年齢階級別. https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001135333&requestSender=estat (2015年9月1日アクセス). – reference: 3) 滝沢 久, 山崎繁夫, 脇山智晴, 山崎真由美, 許 能治, 堀内千佳子, 山崎久美子, 広瀬 俊, 中村治郎. 再根管治療症例における問題点の分析. 日歯保存誌 1997 ; 40 : 604-608.  | 
    
| SSID | ssj0003236739 ssib001544041 ssib046627986 ssib002822014 ssib023160748  | 
    
| Score | 2.004298 | 
    
| Snippet | 目的 : 根管治療の最終処置である根管充塡は, ガッタパーチャポイントと種々の根管シーラーを併用した方法が一般的であるが, 再治療の際にはこれらの根管充塡材を完全に除... 「抄録」「目的」 : 根管治療の最終処置である根管充填は, ガッタパーチャポイントと種々の根管シーラーを併用した方法が一般的であるが, 再治療の際にはこれらの根管充填材を... Purpose: Even if pulpectomy and infected root canal treatment have been performed carefully, retreatment may be necessary. In cases requiring retreatment, it...  | 
    
| SourceID | nii medicalonline jstage  | 
    
| SourceType | Publisher | 
    
| StartPage | 496 | 
    
| SubjectTerms | GPR root canal filling materials root canal retreatment 再根管治療 根管充塡材  | 
    
| Title | 根管充塡材の効率的な除去に関する研究 | 
    
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikahozon/58/6/58_496/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=do1conde/2015/005806/007&name=0496-0502j https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205520285056  | 
    
| Volume | 58 | 
    
| hasFullText | 1 | 
    
| inHoldings | 1 | 
    
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本歯科保存学雑誌, 2015, Vol.58(6), pp.496-502 | 
    
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2188-0808 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003236739 issn: 0387-2343 databaseCode: KQ8 dateStart: 20140101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries  | 
    
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3NaxNBFB_aehFEFBWrVnpwTiFx9mN2Zw6Cs8mWIigILfS2ZHcnNCkmoumlt4hFUCgeRKggtOJFhR6F4p8T0tD_wvdmN-kUi18QJpOZt9l5b97u_N7MvDeE3BGgGJmTalTeVtUHCFBtCowi2nIEy3IN9ejv_PBRsLzqP1jjazOzDWvX0mY_rWVbZ_qV_E-vQhn0K3rJ_kPPTv8UCiAP_Qsp9DCkf9XHNA6oYjSSNA6piqlyaMypMB_IwE8sCahsUMlo7AFsRDKkUeVVIqYixIxUVPgTGkVjSaWkyjfEMY2iSVVkquC-blkCZJhxqYhMMxiVvslIGgU29jVeaDA245mXFQsI45mhxdSw2cTU7ZsD6CaaYBjxqQoNsyG0pIJFEu5XN0UNqjybGDgVhjVoRsQqSAMtk94ZxNBIoI9tYvhSVIoTmgAFpZaMGOtU1SuGGoRumIxAfLE9c1J4jdamXncTfie7Y3_Pb-liBm9k1yviStW0KQOIhCG-mbCHFC6sR8ceH3wZWFCDG2fzM0YxQAyosOvtjeZ6bwuUlova9NJT0cFxNZLhWjBAsVlyzsVZKdya8NheC8UYkKe8lV1r7RwAfsDCE6PYxyMBZBlUEPGMh0H-zJF8U_4n3mfQzru_tBKwXAcsGwxZceFJsdpYRH0B-NZtty34tnKJXCzVbVEVD9FlMtNpXiHB0d7h-GB_tL092t8_-vh2ODgYvT4c77waf3g5HHw93v082vkxHHw7fv9pONgdvngz3ns3_vL9Klldilfqy9XyIJFqB8avoCqzNAWz38dgdB7XTGRa5CAGJ2-COQ38gVWQZg4PW4BWnZYGE0GKLAu09kO3pT3vGpnr9rr6OlkUTILJwXKZhbkfilS0UheEK9OAcc3zdJ7cK5hPnhbRYpLy7ZCcyCnhIgkwAWFNq9HJMuk058n9UzJLytfN8yTvOVmvm-sEVTnB40DNjtQwYfg3jGMsUCE8n8-TBRBzkrUxBQPPTDYzzl3oebR3bvyh_iY5j7co5hlvkbn-s029AMi7n942ivUTSem3yQ | 
    
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries | 
    
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%A0%B9%E7%AE%A1%E5%85%85%E5%A1%A1%E6%9D%90%E3%81%AE%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=The+Japanese+Journal+of+Conservative+Dentistry&rft.au=%E5%A4%A7%E6%A7%BB+%E5%92%8C%E6%AD%A3&rft.au=%E5%90%89%E7%94%B0+%E6%8B%93%E6%AD%A3&rft.au=%E7%A5%9E%E7%94%B0+%E4%BA%98&rft.au=%E6%B9%AF%E6%9C%AC+%E7%90%B4%E7%BE%8E&rft.date=2015&rft.pub=The+Japanese+Society+of+Conservative+Dentistry&rft.issn=0387-2343&rft.eissn=2188-0808&rft.volume=58&rft.issue=6&rft.spage=496&rft.epage=502&rft_id=info:doi/10.11471%2Fshikahozon.58.496&rft.externalDocID=130005119224 | 
    
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-2343&client=summon | 
    
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-2343&client=summon | 
    
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-2343&client=summon |