経皮的中隔心筋焼灼術 (PTSMA) が著効した閉塞性肥大型心筋症の1例

症例は64歳, 女性. 数年前から労作時息切れを自覚していた. 2008年7月, たこつぼ心筋症を発症し当院へ救急搬送. 壁運動異常は保存的に改善したが, その後の心精査で, 労作やドブタミン負荷により左室流出路圧較差の増大を認め (心エコー上97.5mmHg), 閉塞性肥大型心筋症と診断した. β遮断薬とジソピラミドの内服により左室流出路圧較差と自覚症状の改善が得られた. 外来で薬物治療を継続していたが, 徐々に自覚症状の増悪を認め, 心エコー上, 安静時の左室流出路圧較差が117mmHg, 僧帽弁閉鎖不全 (mitral regurgitation ; MR) はIII度となり, 2012...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 46; no. 2; pp. 249 - 256
Main Authors 青木, 真弓, 尾畑, 弘美, 二村, 麻美, 長谷部, 直幸, 満岡, 孝雄, 上北, 和美, 太田, 久宣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2014
日本心臓財団・日本循環器学会
Japan Heart Foundation
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.46.249

Cover

More Information
Summary:症例は64歳, 女性. 数年前から労作時息切れを自覚していた. 2008年7月, たこつぼ心筋症を発症し当院へ救急搬送. 壁運動異常は保存的に改善したが, その後の心精査で, 労作やドブタミン負荷により左室流出路圧較差の増大を認め (心エコー上97.5mmHg), 閉塞性肥大型心筋症と診断した. β遮断薬とジソピラミドの内服により左室流出路圧較差と自覚症状の改善が得られた. 外来で薬物治療を継続していたが, 徐々に自覚症状の増悪を認め, 心エコー上, 安静時の左室流出路圧較差が117mmHg, 僧帽弁閉鎖不全 (mitral regurgitation ; MR) はIII度となり, 2012年5月, 当科再入院となった. 薬物治療抵抗性と判断, 経皮的中隔心筋焼灼術 (percutaneous transluminal septal myocardial ablation ; PTSMA) を施行し, 左室流出路圧較差とMRは消失, ドブタミン負荷でも圧較差は出現しなかった. 術中に一過性完全房室ブロックを認めたが, 明らかな合併症はみられなかった. 治療前後で焼灼部位を核磁気共鳴画像 (magnetic resonance imaging ; MRI) で観察することができ, 信号の変化による焼灼部位の同定や心室中隔壁厚の変化, 壁運動の評価において有用な検査法と思われた.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.46.249