腰椎変性すべり症のstaging分類と腰痛

1995~2000年の間に当科の腰椎変性すべり症ストラテジーで進行期,もしくは末期でも不安定性,後弯のある第4/5腰椎変性すべり症の40例に対してPLIFを施行した.経過中に2例が死亡し,38例について直接検診した.追跡率は100%である.パーキンソン病などを合併した4例を除外した34例の成績を評価した.平均経過観察期間は6年10カ月であった.JOA点数は術前14.3点が経過観察時25.5点(改善率38.9~100%,平均74.5%)であった.% slipは18.8%が10.9%に減少し,slip angle(前弯を+)は2.1度から6.3度となり,前弯が獲得されていた.34例中32例に椎体と...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本腰痛学会雑誌 Vol. 10; no. 1; pp. 46 - 55
Main Authors 羽藤, 泰三, 富田, 勝郎, 村上, 英樹, 川原, 範夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腰痛学会 2004
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-9074
1882-1863
DOI10.3753/yotsu.10.46

Cover

More Information
Summary:1995~2000年の間に当科の腰椎変性すべり症ストラテジーで進行期,もしくは末期でも不安定性,後弯のある第4/5腰椎変性すべり症の40例に対してPLIFを施行した.経過中に2例が死亡し,38例について直接検診した.追跡率は100%である.パーキンソン病などを合併した4例を除外した34例の成績を評価した.平均経過観察期間は6年10カ月であった.JOA点数は術前14.3点が経過観察時25.5点(改善率38.9~100%,平均74.5%)であった.% slipは18.8%が10.9%に減少し,slip angle(前弯を+)は2.1度から6.3度となり,前弯が獲得されていた.34例中32例に椎体と移植骨との間に骨梁の連続性を認めた.第3/4腰椎椎間板には15例で椎間板狭小化,すべり,不安定性,椎間板ヘルニアの発生などの隣接椎間板変性を認め,そのうち症状を呈した2例に再手術を行った.当科のストラテジーで進行期もしくは末期で,かつ不安定性や後弯を呈する症例に対してPLIFを行うことで中期の安定した成績を得ることができる.
ISSN:1345-9074
1882-1863
DOI:10.3753/yotsu.10.46